足首が硬い人は、足首が柔らかい人に比べて
太りやすい傾向があります。
足首は、ふくらはぎの筋肉や、骨盤の動きにも繋がっていますので
痩せにくいと感じる方は、足首のストレッチで
身体の流れを良くしていきましょう!
もちろん、脚痩せにも、足首の柔軟性はとても大切な要素なんですよ!
身体の柔軟性を高めると、老化予防にも繋がります(^^♪
読みたい場所へジャンプ
足首が硬いと太るのは、なぜ?

まずは
足首が硬いと、なぜ太るのか?
解説していきたいと思います!
①血行が悪くなり、冷えやすい
足首を曲げたり、伸ばしたりすると
ふくらはぎの筋肉が動きます。
足首が硬い人は、歩くときや、日常動作をする時に
上手く、ふくらはぎを動かすことができません。
ふくらはぎは、第二の心臓と呼ばれ
脚の血液を心臓に向かって、押し上げる重要な役割を持っています。
足首が硬いことによって、ふくらはぎがスムーズに動かず
血流が悪くなる事で、下半身が非常に冷えやすくなってしまいます。
冷えは、セルライトの発生にも繋がりますので
ますます太りやすくなってしまいます。
②代謝が落ちる
足首の動きは、骨盤と関係があり
骨盤の動きは、足首と連動しています。
足首が硬いと、骨盤の動きが悪くなったり
骨盤に偏った負荷がかかることで、骨盤が歪んでしまうこともあるんです!
骨盤は、下半身の血流の要!
骨盤の動きが悪くることで、下半身の血流が悪くなると
下半身の代謝が落ち、下半身太りだけではなく
全身の代謝にも悪影響が出てしまいます。
生理痛に悩んでいる方も
骨盤を調整してみたら、痛みが楽になった!
という方もいらっしゃいます。
足首の動きが、骨盤に影響していることも
覚えておいて頂きたいポイントです!
③むくみやすくなる

むくみは、脚痩せ・美脚の大敵ですよね?
むくみを放っておくと、脂肪が付きやすくなります。
①の「血行が悪くなり、冷えやすい」という項目でも触れましたが
足首が硬いと、ふくらはぎを上手く使えません。
むくみは、筋肉が少ない女性に起こりやす症状です。
筋肉が少ない上に、ふくらはぎの筋肉を上手く使えないとなると
毎日のように、むくみに悩まされることになりかねません。
ブーツをはいている時に、ふくらはぎがむくみやすくなったりしませんか?
ブーツを履くと、足首が固定されることで
足首が使いにくくなってしまいます。
それによって、ふくらはぎの筋肉に沿って流れる
リンパの流れが悪くなり、むくみを引き起こしてしまうんです。
ヒールの高い靴を、日常的にはいている方も
足首を上手に使えていない方が多いので
ケアをしていく必要があります!
④脚が、筋肉太りになりやすい
日頃、何げなく歩いている方が多いと思いますが
正しい歩き方は、足首を柔軟に使うことで
脚の筋肉をバランスよく使います。
(足首を動かして、足の裏でしっかりと地面を蹴る)
しかし、足首が硬いと
足首の稼働範囲が狭いので
バランスを取るために
同じ場所に負荷がかかり過ぎたり、殆ど使うことのない部分が出てきたりします。
すると
偏った筋肉の付き方になってしまい、筋肉太りになる可能性があるんです!
女性は特に、細くて華奢な脚に憧れる方が多いですよね?
下半身がたくましくならない様に、足首は柔らかくしておきましょうね!
足首を柔らかくすると、こんなメリットが!

足首を柔らかくすると
「足首が硬いと太るのは、なぜ?」の項目で紹介した
デメリットの部分が、どんどん改善されていきます。
①血行が良くなり、冷え性が改善
(足首ストレッチをした時は、特に血行が促進される)
②代謝が上がる
(代謝が上がると、痩せやすく太りにくい体になります)
③むくみにくくなる
(むくみが少なくなると、セルライトや余分な脂肪の蓄積を防ぐことができます)
④下半身太りが解消される
⑤膝・股関節・骨盤の動きが良くなり、ケガや痛みが少なくなる
まだまだ、細かいメリットはありますので
ご自身で、実感しみてくださいね!
身体の柔軟性には、個人差がありますので
例え、足首が柔らかくならなくても
ストレッチをすることで、改善されていきますので
こまめに、ストレッチをして頂きたいですね(^^♪
足首を柔らかくするストレッチの方法とは?

今回は、「足首の硬い方に向けたストレッチ」をご紹介していきます!
足首が硬い方専用のストレッチとして、様々な道具が売っていますが
無理をするとケガをしてしまいますので
道具を使わずに、簡単にできる方法をご紹介しますね!
無理は禁物です、少しづつ柔らかくしていきましょうっ!
1日5分~続けるだけで、柔軟性は高まっていきます(^^♪
ぜひ、続けてみましょうね!
足首の硬い人のストレッチ 動画(3分4秒)
動画のお兄さんの動きに合わせて、ゆっくりストレッチしてみましょう!
マットが無くても、床の上でもできますので
早速チャレンジしてみてくださいね!
足首のストレッチは、足首の後ろ側しか伸ばさないストレッチが多いですが
この動画は、足首の前側も後ろ側も伸ばすことが出来ますよ!
これで解決!足首回しで、冷え・むくみをこまめにケアしよう!
足首を回すだけで
代謝アップ・冷えの解消・むくみの解消・骨盤の矯正などの効果があります。
デスクワーク中、授業中等、座っている時に出来る方法ですので
冷えや、むくみが気になる時などに
足首を回してみましょう!
少し回すだけで、とても楽になりますよ!
むくみ・冷えにすぐに効く「足首回し」の方法
①椅子に座った状態で、脚を伸ばします
②足のかかとを床に付け、かかとを軸にしてクルクルと
足首を大きく回します(つま先をクルクル回す感覚です)
③外回り、内回り、両方回してください
むくみを感じた時などに行うと
脚が軽くなると思いますよ!
分かりにくい場合は、動画でも紹介しています! ⇓ ⇓
足首を回す動作は、骨盤の矯正効果もありますから
女性には嬉しいことだらけですよ!
足首をしっかり使って歩く「正しい歩き方」で、どんどん痩せる?
日頃、あまり意識していない歩き方ですが
間違った歩き方をしていると、むくみ・下半身太りの原因になります。
足首をしっかり使って歩いていますか?
日頃、ハイヒールを履いている方や、スリッポンをはいている方も
要注意!!
正しい歩き方を覚えて、どんどんスタイルアップしていきましょう!
モデル仁香さんに教わる 「美しい歩き方」
モデルの仁香さんが
足首をしっかりと使った歩き方を再現してくれています!
動画でイメージをつかんで、実践してみてくださいね!
正しい歩き方 動画(1分)
正しい歩き方 動画の解説
①反り腰にならない様に、姿勢を良くします
②かかとから着地して、親指の付け根に体重を移動します。
(体重は、脚の内側にかけるようにしましょう)
③最後に指で、地面をしっかり蹴ります。
(足首をきちんと使う感覚を持ちましょう!!)
ヒールの靴をはいている時の正しい歩き方
ヒールの靴をはいている時も、基本は同じです。
しかし、ハイヒールでは正しい姿勢をとることが難しいです。
この動画をみて、イメージをつかみましょう!
ヒールをはいた時の正しい歩き方 動画(1分48秒)
ヒールをはいた時の正しい歩き方 動画の解説
①壁を使って正しい姿勢を覚えます
壁に、後頭部、肩、お尻、ふくらはぎ、かかとがくっつくように立ちます
②①の姿勢をキープしながら歩きます
③しっかりと、かかとから着地して、つま先で蹴り上げます
④手の振り方も気を付けて、均整に交互に振るようにます
⑤視線は、上に保つように気を付けます
足首が硬いと、太る?痩せにくい人は、足首ストレッチをしてみて!まとめ

いかがでしたでしょうか?
足首が硬いと・・・
血行が悪くなる(冷えやすい)・代謝が悪くなる(太りやすく、痩せにくい)
脚がむくみやすくなる・脚に余計な筋肉が付きやすくなり筋肉太りになる
色々なデメリットがあることが分かりました!
足首が硬いと太る??
と、疑問を持たれて、こちらの記事に来てくださったと思います!
答えは、「足首が硬いと、太りやすい傾向がある!」ということです!!
足首が硬い人全員が、太ってしまうとは限りませんが
「最近太ってきた」「ダイエットの効果が出にくい」
「下半身太りが気になる」と感じている方は
足首の硬さを疑ってみると、悩みが改善していくきっかけになると思いますよ(^^♪
ぜひ、足首のストレッチと、足首回しをこまめに行ってみてくださいね!!
ストレッチは、下半身痩せにとても効果的です(^^♪
タオルを使ってするストレッチなら、身体が硬い人でも大丈夫です!
ぜひ、取り組んでみてくださいね! ↓ ↓
脚やせは、ストレッチが効果的?!タオル1つで簡単に美脚になる方法!