脚やせのために、筋トレを始めたけど、脚が細くならない・・・
むしろ太くなった気がする。
そんなお悩みを抱えている女性って、結構多いんです。
せっかく筋トレをするなら
細くてしなやかな「美脚」を手に入れたいですよね?
そんなあなたのために
脚やせに効果的な、正しい筋トレ法を、ご紹介します!
脚が太くなる筋トレは、今すぐやめましょう!
読みたい場所へジャンプ
脚が太くなる筋トレと、スポーツを知ろう!脚やせには、止めることも大切!

筋トレや、スポーツを始めたのに
脚が太くなってしまったという方は・・・
これ以上、悪循環にならないように
今現在行っている、「筋トレ」や「有酸素運動」等を
とりあえず止めてみましょう!
筋トレを止めても大丈夫!細くなる筋トレを学んでからでも遅くない!
いつもしている運動を止めることは
太りそうな気がしてしまうので、勇気が必要かもしれませんが
今のままで、成果が出ない場合は
思い切って切り替えることも、大切なことなんです!
どうしても、心配な方は
食事を、3食しっかり摂る事を心掛けて下さい。
栄養バランスが整っている状態ならば
脂肪が燃焼しやすい状態になりますので
そう簡単に、体重が増えたり
脚が太くなってしまうことはありません。
野菜・お肉・お魚・卵・乳製品・お米・パン・果物・きのこ類等
まんべんなく食べるように心がけましょうね!
それでは、焦らずに!
まずは
脚が太くなってしまう「筋トレ」と
脚が太くなりやすい「スポーツ」を
知っておきましょう!
一生美脚でいるためにも、チェックしておいて下さいね!
脚を太くしてしまう【筋トレ】と【スポーツ種目】とは?

筋トレや、スポーツは、健康に良いと言われていますが
たとえ健康に良くても、「脚がムキムキになってしまうなんて!」
ちょっと、許せないですよね( ;∀;)
女性にとっては、スタイルが悪くなることは
出来るだけ避けたいところ・・・
やり方や、選ぶスポーツによっては
脚をどんどん太くする可能性があるんです!
気を付けて下さいね!
脚が太くなる「筋トレ・スポーツ」に共通するポイント
「激しい動きや、瞬発力を必要とするスポーツや、負荷の大きい筋トレ」
これに、該当するスポーツや、筋トレは要注意です!
例えば・・・
・陸上の単距離走
・バスケットボール
・バレーボール
・テニス
・バドミントン
・サッカー
・ソフトボール
・ジムのマシンを使った高負荷の筋トレ
・動きの速い筋トレ
(これ以外にも、瞬発力や筋肉に高負荷のかかるモノ)
上記のスポーツや筋トレは
脚に、非常に大きな負荷がかかりますので
筋肉が大きく(肥大)なる可能性が、とっても高いんです!
つまり
アウターマッスルという「鍛えると太くなる筋肉」に
主に働きかけてしまうんです!
(もちろん、インナーマッスルも同時に鍛えられますが)
運動後のケアの方法や、持って生まれた体型によっても
個人差が出ることは確かなんですが
上記のスポーツや、筋トレを行っていて
「脚が太くなった」と感じている場合は
「その種目や、筋トレを止める」か
又は、しっかりと「アフターケア」をしていかなければ
脚は細くなってくれません(‘Д’)
女性なら、できるだけ
脚が太くなる筋トレやスポーツは避けたいですよね?!
脚を細くするには、「インナーマッスル」を鍛える筋トレを選ぼう!

美脚を目指す私達女性が、積極的にチャレンジしたいのが
体の奥の部分(中心部に近い部分)に存在する
「インナーマッスルを鍛える」ための
筋トレや、スポーツです。
インナーマッスルは
体のバランンスを保ったり、基礎代謝を上げる効果があります!
そして、嬉しい事に
「鍛えても、太くなりません!!」
むしろ、鍛えれば鍛えるだけ
引き締まって、細くしなやかになっていきます!
美脚筋である「インナーマッスル」を鍛えていきましょうね!
余談ですが
普段歩いている時に、インナーマッスルを意識し動くだけでも
ダイエット効果があるんですよ!
姿勢を良くするだけでも、インナーマッスルを使う事になりますので
代謝もアップするんです!
ぜひ、覚えておいてくださいね!
脚が細くなる!女性の美脚を作る筋トレとは?

長くなってすいません!
間違った筋トレをしてしまうことで
脚が太くなってしまった・・・
悲しい結果にならないために、色々と説明させてもらいました!
脚が太くなってしまう筋トレ・スポーツを理解して頂き
脚が細くなるためには、インナーマッスルを鍛えるということを
お伝えできたと思います。
お待たせしました。
これで、みなさんも「美脚筋(インナーマッスル)」に
意識を向けることが出来ますよね?!
では、どんな筋トレすればいいのでしょうか?
ご紹介していきますね!
※上に書いた「脚が太くなってしまうスポーツ」をしている方で
どうしてもスポーツを止めたくない!!
という方は、アフターケアをしっかり行ってください!
アフターケアで、脚は変わります!
美脚を叶えるには、マッサージやストレッチは、非常に大切です!
下記のページの、マッサージを参考にしてみて下さいね(^^♪
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
脚痩せに筋トレは逆効果?太くなった人は、ストレッチとマッサージ!!
正しい脚やせ方法とは?筋トレは、この2つでOK!
それでは、実践編です(^^♪
脚を細くするためには
脚を太くしてしまうスポーツや筋トレの部分で解説した
「早い動きで短い時間、大きな負荷」
「アウターマッスルを使う」
↑これを止めて・・・
「ゆっくりとした動きを取り入れる」
「インナーマッスルを意識する」
「自重による負荷で、長い時間静止する」
↑この、3つのポイントを意識しましょう!
それでは、いってみましょう!
脚が細くなる【美脚の女神】エクササイズ 動画(1分13秒)
脚が細くなるポイントをしっかりと網羅した「エクササイズ」を
ご紹介します!
動画で、ご紹介しますね!
動画が分かりにくい場合は、下の解説を見てくださいね!
詳しく解説しています!
脚が細くなる【美脚の女神】エクササイズ 動画の解説と図解
1つ目の筋トレの解説・図解

①まっすぐに立った状態で、片方の脚を、かかとを曲げたまま
斜め後ろ(反対側のお尻の方向)に引き上げます。
(お尻と太ももの裏を意識しましょう!)
②この状態を、出来るだけ長い時間キープします
(最初は、10秒から始めてみましょう!)
③反対側も同様に行います
慣れてくると、歯を磨きながら、食事の準備をしながら
電車を待っている時間等・・・
ながら運動で、できるようになります!
ポイントは、斜めに、ねじる動作です!
斜めにねじる動作によって、下半身全体がシェイプアップされますよ!
まっすぐ、後ろに足を引くと、効果が半減してしまいますので
必ず、斜め後ろ(反対のお尻の方向)に引くようにして下さいね!
気付いた時に、こまめに行うことで
時間を取らなくても出来ますし、結果的に回数を多くこなすことができますよ(^^)/
2つ目の筋トレの解説

電話帳や、辞書など、少し厚めの本を用意してください(厚さ5㎝が最適です!)
①椅子に浅めに座ります
太ももに本を挟んで、落ちないように力を入れます
②この状態をできるだけキープします
③特に内ももを意識すると、太ももの隙間をつくることができますよ!
デスクワーク中や、授業中等・・・
座っている時は、いつでもできますよね!
つまり、7時間の仕事の時間が、筋トレタイムに早変わり♪
残業も、楽しくなりそうですよね!
※本を挟むのが恥ずかしい場合は、脚をぴったりとくっつけて
両脚で押し合うだけでも、効果が期待できます!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
筋トレをする時に、知っていてほしいこと!運動後のむくみが続く?
筋トレを始めると、すぐに
脚がむくんだり、腫れている感じがする時が、あるかもしれません。
ダル重く感じる人もいらっしゃると思います。
この現象は、筋トレを続けていくうちに改善されてきますので
安心して続けてみてくださいね!
その理由は・・・
筋トレをすることで、普段使っていない筋肉に、負荷がかかります。
すると、筋トレをした部分は
酸素不足になってしまい、乳酸が蓄積していきます。
この乳酸が蓄積した状態を、改善するために
体が、筋トレをした部分に、水分を集めて、回復を図ろうとします。
つまり、あくまで一時的に腫れた状態。
慣れてくると徐々に、腫れや、むくみが収まってきますので
びっくりして、筋トレを中止しないででくださいね!
脚やせ法~その筋トレは、脚が太くなる!?細くなる筋トレとは? まとめ

いかがでしたでしょうか?
脚を細くする筋トレのポイントは
インナーマッスルを鍛えることでしたね!
激しい運動や、負荷の高い筋トレは
女性の脚やせを叶えるには、あまり向いていません。
ランニングは、バストの下垂を引き起こしますし
(スポーツブラをしっかり着用しましょう!)
運動をし過ぎると、血糖値が下がって、空腹を感じやすくなり
必要以上に食べてしまうことも!
標準体重以上の方は、有酸素運動で脂肪を燃焼させることも大切ですが
あまり、疲労がたまらない程度の運動にしましょう。
脚が細くなる筋トレのポイントは
「負荷は自重で、動きは、ゆっくりと長く!」
です!
ぜひ、今回ご紹介したの「2種類」の筋トレで
美脚を手に入れてくださいね!
他にも、沢山の美脚になる方法があります!
ぜひ、お気に入りの方法を見つけて下さいね!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
下半身が痩せる歩き方!脂肪がどんどん燃焼する【4つのポイント】とは?
脚やせは、ストレッチが効果的?!タオル1つで簡単に美脚になる方法!
下半身太りを解消する、とっておきの方法!あなたに合った方法とは?