「引き締まった、細い脚に憧れる!」
「太ももの脂肪、ふくらはぎの張り、何とかしなきゃ!」
でも、現実は・・・
「筋トレを始めてみたけど
余計に脚が太くなってない?!」
「モデルのような、細い脚になりたいのに!!どうして??」
筋トレ女子が、増加中の今
こんなお問合せが多くなりました。
そんなあなたには
「ストレッチ」と「マッサージ」が味方になってくれるはず!
読みたい場所へジャンプ
みんな悩んでいる!筋トレして脚が太くなった女性が増加中!脚痩せしたいのに!

脚の筋トレを2ヶ月くらい続けてたら筋肉ついて余計に太くなった😢😢
これは続けてもいいのかな?それとも他の方法の方がいいの?😭😭どなたか分かる方いませんか( ; _ ; )— 紺 (@Forsomeday) 2018年11月1日
体重も少し減ってるのに、お腹とかも痩せた気がするのに足だけはどーしても痩せない!!
筋トレとか足のトレーニングするとすぐ筋肉ついて逆に太くなった😭😭
— あっちゃん@ダイエット垢 (@kskaibougumi) 2018年10月25日
ちょいハードな(個人の意見です)筋トレを追加したら、体重変わってないけど引き締まった気がする
でも太もも周りに筋肉ついちゃって太くなった😅腹筋に行って欲しいんだけどな〜〜
ふむ🤔🤔🤔
— ヘッポコライダーぺいさん (@omg_sanpei) 2018年10月24日
女性は簡単に太くなりません!とよく言いますが、前モモや肩腕で筋トレで太くなったと助けを求めてくる人って、本当に沢山くるんですよ。なのに「太くなりません!心配いりません!」と言い過ぎるのもいかがかと。ムキムキというより、必要なところにつかずに、別なところだけが張ってる感じかなぁ。
— 森拓郎 (@moritaku6) 2017年10月28日
これは、ほんの一部の意見です。
調査をすればするほど、悩んでいる方が出てきます!
長年言われてきた
「筋トレをしても、女性は太くなりません!」
という定説・・・
でも実際は
沢山の女性が「筋トレをして、脚が太くなった!」と言っています!!
(女性にとっては、とっても悲しいコトです!!)
「筋トレをしたら、女性も脚が太くなる」
みなさんが経験しているコチラの意見の方が、正しそうですね。
筋トレのやり方が、間違っているなんて言わないで!
筋トレをして、脚が太くなった方は・・・
「それは、筋トレのやり方が間違っているからです!」
なんて、指摘されるかもしれませんが・・・
そのアドバイスは
筋トレをすると→筋肉が太くなる
っていう事を証明しちゃってますよね。
(速筋を鍛えると太くなる、遅筋を鍛えると引き締まる。
確かに、こんな法則はありますが・・・実際にやってみると
分かっていても「難しい!」と感じる方が多いです!)
初めから
正確なフォームで、完璧に筋トレをできる女性なんて
実際は、ほとんどいません!
トレーナーについてもらうか
インストラクターのライセンスを取得しないと無理なこと!
筆者も、細くなる筋トレをマスターするまで
かなりの試行錯誤をしました(‘Д’)
だから、みなさんの気持ちがとっても良く分かります!!
「脚痩せをしたくて、筋トレを始めたのに、太くなるなんて!!!!」
頑張ったのに、脚が太くなるって、本当に辛いんです!
筋トレをして、脚が太くなったら、とりあえず・・・

筋トレで太くなってしまった方は
筋トレを、このまま続ければ 脚の脂肪が、燃焼されて細くなるかもしれない!
と期待して、続けるのか?? |
OR
このまま筋トレを続けると もっと、ムキムキになるかもしれない!
と判断して、すぐに筋トレを止めた方が良いのか? |
とっても、悩みますよね!
そんなあなた!
悩んでないで
今すぐ、筋トレをやめてください!!
今は、やめておきましょう!
筋トレは、脚痩せに効果的なんですが
とりあえず、今は、筋トレを中止してください!!
脚が細くなってから、筋トレを始めても遅くはありません。
脚を細くした後に、「細い脚を保ち続けるために筋トレをする!」
という順番に、変えてみましょう!
筋トレで脚が太くなってしまった!!
という方は、「まずは細くする」→「筋トレで維持をする」
この方法が上手くいくことが多いんです!
筋トレをやめるのは、勇気が必要かもしれませんが
ちょっと、考え方を、思い切って変えてみましょう!
もしかすると
もう十分、筋肉がついているかもしれませんし
ついて欲しくない部分ばかりに、筋肉がついてしまったのかもしれません。
身体をリセットするつもりで
今行っている筋トレは、とにかく中止しましょう!
「ストレッチ」+「マッサージ」で、脚痩せを目指す!

筋トレで、脚が太くなってしまった方は
ストレッチと、マッサージがおすすめです!
「気持ちを新たに!心機一転!」
新しい方法で、脚を細くしていきましょう!
【ステップ1】ストレッチで、流れの良い体を作る!
筋トレは、間違った方法で行うと太くなりますし
筋トレ後に、しっかりとケアをしないと
むくみや老廃物が貯まり、脂肪が蓄積しやすくなります。
しかし
ストレッチにおいては
ストレッチの後は、筋トレのようなケアが必要ありませんし
ストレッチそのものが、体のケアですので
不安感無く、安心して続けることができます。
それでは、脚が細くなるストレッチをご紹介していきます!
3つ紹介しています!
できれば、1日に3つ行って欲しいです!!
全部行っても、15分程度なのでがんばりましょう!
疲れて、どうしても出来ない時は、1つでもOKですよ(^^♪
①開脚ストレッチ
まずは、骨盤のゆがみを改善して
身体全体の流れを良くしていきましょう!
特に、下半身の流れを良くしていかなければ
脚痩せの効果は、非常に出にくいです!
完璧な開脚が、出来なくてもOKです!
「開脚のポーズ」+「前屈」をするだけで、効果があります。

呼吸を止めずに、30秒間×3回が目安です(^^♪
筋トレをしても、有酸素運動をしても
骨盤が歪んでいると、身体のバランスが悪くなって
余分な部分に、筋肉や脂肪がついてしまいます。
開脚ストレッチで、体のバランスを整えましょう!
②膝裏を延ばすストレッチ
膝裏は、しっかり伸びますか?
特に、日頃ヒールの靴を履いている方は
膝裏が曲がっている方が非常に多いです。
膝裏をしっかりと伸ばすことは
ヨガでは、若返りの効果があると言われるほど
膝裏伸ばしは、大切なポイントなんです。
膝裏伸ばしストレッチで
リンパの流れを良くして、むくみが無く
脂肪が燃焼しやすい脚に、変えていきましょう!

出来るだけ、お尻の位置は高くすると
膝裏がしっかりと、ストレッチされます!
呼吸を止めずに、30秒間×3回が目安です(^^♪
③「エア自転車漕ぎ」で脂肪燃焼と引き締め!
筋トレと違って
エア自転車漕ぎは、「偏った筋肉が付きにくい」です!
普通の自転車も良いですが
エア自転車漕ぎは、余計な部分に負荷がかかりにくく
筋トレで、太くなってしまった方に、向いています(^^♪
つまり・・・
脂肪燃焼効果に優れているのに
ムキムキの筋肉が付かない!(バランスの良い筋肉がつく)
筋トレで脚が太くなった方には
超おすすめです!
エア自転車漕ぎ 動画(44秒)
下に、動画の解説があります!
エア自転車漕ぎ 動画の解説
①腰と脚を天井に向かって高く上げて、腰を手で支えます
(出来ない方は、腰を浮かせずに、脚だけ持ち上げてもOKです!)
②自転車のペダルを漕ぐように、脚を回転させましょう
動画では、「20秒行いましょう!」
と言っていましたが・・・・
本気のあなたは
「出来るだけ長く!」頑張って下さいね!
前回しだけでなく
後ろ回しにも、回転させると
もっと、引き締まりますよ!
寝る前のエクササイズに、最適です!
ベッドの上でもできる、簡単だけど効果抜群のエクササイズです!
ぜひ、続けてみて下さいね♪
【ステップ2】マッサージで、余分なモノを削ぎ落す!

ふくらはぎの筋肉をつけることで
「ポンプ機能を上げて、むくみにくい脚をつくろう!」
と、一般的に言われていますし、実際にむくみにくい脚になるのは事実です。
しかし、筋トレで太くなってしまった場合は
筋トレをしたことで、脚の筋肉が凝り固まってしまった可能性があります。
力を入れていなくても
ふくらはぎに、硬さを感じる場合は
筋肉・老廃物・脂肪ががっちりと固まっている可能性が高いです。
このままでは
鍛えれば鍛えるほど、ムキムキになってしまいます。
マッサージで、筋肉や脂肪を柔らかくして
細くなりやすい脚に「リセット」していきましょう!
①西内まりやさんの「コルギマッサージ」
昔、脚が太いと言われていた「西内まりや」さんですが
コルギマッサージで、素晴らしい美脚を手に入れました。
彼女は、筋肉質で悩んでいたので
筋トレで脚が太くなってしまった方に、ぴったりのマッサージなんですよ!
筆者も、大好きなマッサージで、毎日行っています!
西内まりや直伝!コルギマッサージ 動画(4分40秒)
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています!
西内まりや直伝!脚やせマッサージ 動画の解説
①風呂上りなど、脚が温まっている時が効果的です!
②マッサージオイルを用意し、脚全体に塗っていきます。
マッサージには、超おすすめです!
無い場合は、お風呂で身体を洗う時に、石鹸やボディーソープでもOKです!
③手をグーにした状態で、人差し指と中指の第二関節を使ってマッサージしていきます
④脚の骨にそって、人差し指と中指で骨を挟むようにして
下から上に滑らせていきます
(筆者は、10回ずつ行うと、非常に効果を感じます)
⑤脚の正面、外側、内側にあるの3か所の骨に沿って
痛気持ちいい位の強さで、行います
⑥「ふくらはぎ→太もも」の、この順番で下から上に向かって行いましょう!
⑦その際、膝裏のリンパ、脚の付け根のリンパも刺激します
(マッサージの効果がアップします)
②マッサージが苦手な方は、「ゴキブリ体操」
マッサージが嫌いな方は、ゴキブリ体操で
リンパの流れを良くして、全身をほぐし、脂肪燃焼を促しましょう!
やり方は、超簡単!
寝ころんだ状態から、手足を天井に向かって持ち上げて
ひたすら、手足をブルブルさせるだけ!
寝る前がおすすめです(^^♪
「エア自転車漕ぎ」の後に行えば、さらに効果的ですよ!

筆者は、リフレッシュしたい時や
脚がダル重く感じる時等、こまめに行っています(^^♪
分かりにくい方は、動画でチェックしてみて下さいね!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
「ゴキブリ体操」動画(17秒)
脚痩せに筋トレは逆効果?太くなった人は、ストレッチとマッサージ!! まとめ

いかがでしたでしょうか?
筋トレで、脚痩せの効果が出なかった方
筋トレで、脚が逆に太くなった方
へ、お送りしました!
まずは、筋トレをやめて
①開脚ストレッチ
⇓
②膝裏伸ばし
⇓
③エア自転車漕ぎ
⇓
④マッサージ又は、ゴキブリ体操
この4つを守って、脚痩せを頑張ってみて下さいね!
筋トレは、脚痩せに効果はあります!!
でも、まずは余分な筋肉や、脂肪を除去してしまいましょう!
その後に、筋トレを始めても遅くありません!
余分な脂肪や筋肉が落ち
すっきりとした脚が手に入れば
あとは「正しい筋トレ」で
脚を引きしてめて、二度と太くならない脚を手に入れればいいんです(^^♪
それでは、今日から張り切っていきましょうね!
あなたの脚は、きっと細くなります!!
何もしたくない日は、着圧ソックスと、マッサージオイルの手をかりるのもアリです!
着圧ソックスは本当に痩せる?人気でおすすめの商品と実際の効果は?
脚痩せマッサージは、このオイルで決まり!安い+効果アリを叶える2品!
「脚が細くなる筋トレ」を、知りたいあなたへ⇓
太ももを細くする筋トレの方法!それ、太ももが太くなる筋トレです!