【太もも】を細くする

【脚やせ】太ももに効く!超簡単!リンパマッサージとは?

スキニーパンツや、ショートパンツを

カッコ良くはきこなしたい!

 

水着を着る時は、太ももを隠してばかり・・・

 

この、太ももさえ細ければ・・・!!

と、太ももを見るたびに、嫌な気分に♪

 

細い太ももは、女性の憧れですよね!

 

毎日の、リンパマッサージで

「脚痩せ」を叶えてみませんか?

読みたい場所へジャンプ

脚痩せマッサージは、女性に絶対必要!?

太ももは

余ったエネルギーを、貯めておく「貯蔵庫」です!

 

残念ながら、食べ過ぎ等で

カロリーオーバーしていると

太ももが太くなってしまいます( ゚Д゚)

 

しかも!女性の場合

 

下半身は、上半身の6倍も

脂肪を溜め込みやすく

痩せにくいパーツと言われています!

 

女性は、子宮を守る為に

男性よりも下半身が太りやすい傾向があるんです・・・

 

つまり、油断をすると

脚に、脂肪が付きやすくなってしまうんです!

 

下半身に脂肪が付きやすい女性にとって

マッサージは、脚痩せのために、とっても大切なんです!

 

美脚で有名な女優さんや、モデルさんも

毎日のマッサージで、あの美脚を守っているんです!!

リンパマッサージは、脂肪燃焼のスイッチになる!

リンパマッサージを行うことで

「脂肪を燃焼しやすくする」スイッチを

押すことが出来るんですよ(^^)/

 

リンパの流れが良くなると

代謝がアップするので、日常生活をしているだけでも

脂肪が燃えやすくなるんです!

 

もちろん、セルライトの解消にも、効果的です!

 

それでは、太もも痩せに効果的な

【脚痩せリンパマッサージ】の方法を、ご紹介しますね!

太ももを細くする「簡単リンパマッサージ」は、コレで決まり!

太ももが細くなると言われても

複雑なマッサージだったり、30分もかかるマッサージは

続かないですよね。

 

そこで

短時間でできる

とっても簡単な、リンパマッサージをご紹介しますね!

「セルライト撃退・太もも痩せ」リンパマッサージ 動画(2分21秒)

「NOCOR」という

マッサージオイルを販売している会社の動画ですが

当ブログとは関係ありません!

 

マッサージがk廊下的だったので、採用させてもらいました♡

 

「セルライトを解消するマッサージ」は

太もも痩せの、基本のマッサージです!

 

セルライトの無い女性にも、とっても効果的なんですよ!

 

ぜひ、挑戦してみてくださいね!

 

今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています。

「セルライト撃退・太もも痩せ」リンパマッサージ 動画の解説

マッサージを行いやすいように

太もも全体に、オイルやジェル、クリーム等を塗ります!

お風呂の中で、身体を洗う時にボディーソープを使ってもOK!

 

余談ですが・・・

脚痩せ効果のある、マッサージジェルも、おすすめです!

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

脚痩せマッサージは、このオイルで決まり!安い+効果アリを叶える2品!

 

まずは、太ももの内側から、マッサージしていきます

①両手の、手の平を使います

 

②膝上から、太ももの付け根に向かって

力を入れすぎないように、雑巾を絞るように揉んでいきます

 

②手をグーにして、指の第二関節を使って

太ももの付け根にむかって、撫であげます

(太ももの奥に働きかけるように、しっかりと気になる部分を意識しましょう)

 

次に、太ももの外側を、マッサージしていきます

①手のひらを密着させながら、太ももを温めるようにして

雑巾を絞る様に、揉んでいきます

(セルライトが発生しやすい、太ももの裏側も、行いましょう)

 

②セルライトや、冷えが気になる部分は

指先で擦る様に、優しく温めます

 

③手をグーにして、指の第二関節を使い

太ももの付け根にむかって、撫であげます

セルライトが出来やすい、太ももの裏や、お尻との境目は

特に念入りに行いましょう

 

④最後に、太もも全体を、手のひらを使って

太ももの付け根に向かって、優しく撫で上げます

 

太ももだけでなく

やっぱり、脚全体を細くしたい!!

という方は、おすすめのマッサージを紹介しますね!

効果抜群なのに簡単!脚全体を細くするマッサージとは?

太ももの次は、「ふくらはぎ」も細くしたいですよね?!

 

そんな場合は、脚全体を細くするマッサージを

取り入れてみましょう(^^)/

 

そこで、効果的なマッサージが・・・

 

昔、「下半身太りに悩んでいた!」と告白している

「西内まりや」さんが、行っているマッサージ法です!

 

彼女は、このマッサージ法で、脚を細くしたんですよ!

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

筆者も、大好きなマッサージです♡

西内まりや直伝「脚やせマッサージ(コルギマッサージ)」動画(4分39秒)

今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています!

西内まりや直伝「脚やせマッサージ」動画の解説

①風呂上りなど

脚が温まっている時に行うと、効果的です!

 

②マッサージオイルを用意し、脚全体に塗っていきます

(お風呂の中で、ボディソープを使ってもOK!)

 

③手をグーにした状態で

人差し指と、中指の第二関節を使って、マッサージしていきます

 

④脚の骨にそって、人差し指と中指で骨を挟むようにして

下から上に滑らせていきます

筆者は、10回ずつ行うと、非常に効果を感じます

 

脚の正面、外側、内側にあるの3か所の骨に沿って

痛気持ちいい位の強さで、下から上に向かって手を滑らしていきましょう。

むくんでいると、結構痛いです!!

 

⑥ふくらはぎ→太ももの

この順番で、下から上に向かって行いましょう!

 

⑦その際、膝裏のリンパ、脚の付け根のリンパも刺激します

(マッサージの効果が、アップします)

マッサージの基本は、下から上に流すこと!

脚のマッサージは

「心臓から遠い部分から、近い部分に流していく」のが、基本です!

 

つまり

「下から、上に」ですね!

 

この基本を覚えておけば

脚がダルい時や、むくんでいる時等・・・

いつでも、マッサージすることができます。

 

タイツや、ストッキングを履いていても

パンツの上からでも

 

軽く撫でるようにするだけで、効果がありますよ!

 

むくみや、脚の疲労を放っておくと

脚に脂肪が溜まりやすくなってしまいます。

 

日頃から、脚をこまめにケアしていくことで

美脚を作っていきましょうね♪

マッサージには、オイルやクリームが必要?!

マッサージは、何もつけずに行うと

肌を痛める可能性があります。

 

服の上から、リンパを軽く流す程度なら

問題はありませんが

 

本格的に行う場合は、クリームやジェル、オイル等を

つける事を、おすすめします!

 

時間の無い方や、マッサージの時間を確保できない方は

わざわざ、クリーム等をつけなくても

 

「お風呂で身体を洗う時に、マッサージを行えば

石鹸やボディーソープで、代用できます」

 

体も洗えて、一石二鳥(^^♪

 

しかし!石鹸やボディソープは

洗浄成分が含まれていますので

お風呂上りに、保湿ケアをしっかりしてくださいね

おすすめの「マッサージオイル」は?

オイルやクリームは

どうせなら、「脚痩せ効果のあるものを使いたい!」

と、思う方も、いらっしゃると思います!

 

そんな方は、相乗効果を狙って

 

適当な、オイルを買うよりも

「脚痩せ効果のある製品」を買った方が、イイかもしれませんね!

 

筆者のおすすめは、2つあります♡

 

もしも、興味のある方は

こちらの記事をチェックしてみて下さいね!

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

脚痩せマッサージは、このオイルで決まり!安い+効果アリを叶える2品!

【脚やせ】太ももに効く!超簡単!リンパマッサージとは? まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

簡単で、とっても効果的な

「太ももを細くするマッサージ」を、ご紹介しました。

 

脚全体を細くしたい!

と、欲が出ちゃった女性にも(女性はよくばりなもの♡)

おすすめの

 

西内まりやさんの「コルギマッサージ」も

あわせて、ご紹介しました(^^)/

 

太ももは、油断をすると

脂肪がたっぷり付いてしまうパーツです(‘Д’)

 

太もも痩せは、毎日のマッサージから!

 

まずは、1週間!

マッサージを続けてみてくださいね!

 

驚く効果を、感じてもらえると思いますよ!

 

マッサージに慣れてきたら、脚痩せ効果を倍増させましょう!!

今話題の、太ももに隙間があると、スキニーパンツがカッコいい!

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

内転筋が脚やせのキーポイント!太ももの内側に隙間を作る方法とは?

最後まで、読んで頂きありがとうございます! 

美脚生活 (@bikyakuseikatsu)と申します!

一生懸命、みなさんのお役にてるように記事を書きました。

 

私は、過去に

3ヶ月で「太もも-6.5㎝ ふくらはぎー5㎝を達成」しています!

今は、下半身太りを脱却し、理想の体型を手に入ることができました。

詳しいプロフィールはこちら♪

 

こちらのブログでは

 

①私が、実際に取り組んで効果のあった方法

②ヨガインストラクターとしての専門知識

③300冊以上のダイエット本を読んで、身に着けた知識

 

この、3つを基に

みなさんに、正確に、分かりやすく情報提供できるように努めております。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

Twitterのフォローもして頂けると
嬉しいです!
@bikyakuseikatsu