太ももの太さは、女性にとって悩みのタネ・・・
努力をしても、なかなか成果の出ないパーツでもあります。
ダイエットや運動をしても、効果が無かった方!
これから脚痩せに挑戦する方も、必見です!
ストレッチを、意外と見落としていませんか?
ストレッチで
「痩せやすい太もも」を手に入れて、美脚を目指しましょう!
簡単なストレッチで、脚が細くなるなんて、嬉しいですよね(^^♪
それでは、ご紹介していきますね!
読みたい場所へジャンプ
「太もも痩せ」に効果的なストレッチとは?

太ももを細くするためには・・・
①股関節と、お尻
②太もも前側
③太ももの裏側
この、3つのパーツをストレッチしていくことが
とっても大切なんです!
日頃、意識する事が、少ない部分ですよね?!
ヒールの靴や、間違った歩き方で、常に張っている「太ももの前側」・・・
冷えや、運動不足で、セルライトの溜まりやすい「太もも裏側」・・・
スキニーパンツ等で、締め付けられた「股関節や、ヒップ」・・・
思い当たる事が、あるのではないでしょうか?
でも、大丈夫です!
これから紹介するストレッチを行えば・・・
凝り固まっている筋肉が、徐々に柔らかくなっていきます。
その結果、リンパや血液の流れがスムーズになっていきますので
脂肪燃焼効果が高められていきますよ!
もちろん、その場でハッキリと分かる位
引き締め効果が出る方もいらっしゃいますよ!
それでは
①股関節と、お尻
②太もも前側
③太ももの裏側
①~③まで、順番にご紹介していきます!
【厳選】太もも痩せ!簡単ストレッチ「3選」

太もも痩せに、効果的なストレッチの中でも
特に、おすすめしているのが・・・
ヨガで行われているストレッチです!
ゆっくりとした動作が、脂肪燃焼効果をもたらしますので
太ももを細くするポイントなんです!
①「股関節とお尻」をほぐすストレッチ

股関節と、お尻をほぐしていくことで
下半身全体の、血流とリンパの流れが良くなり
脂肪の燃焼を促す効果が、期待できます。
お尻は、太もも痩せに関係ないのでは?!
と思われるかもしれませんが・・・
お尻が、凝り固まってくると
お尻が垂れて、太ももに脂肪が落ちて行ってしまうんです。
ヨガの「赤ちゃんを抱くポーズ」は
股関節とお尻を、同時にストレッチする事ができる
優秀なポーズです(^^♪
チャレンジしてみてくださいね!
赤ちゃんを抱くポーズ 動画(1分30秒)
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい。動画の解説をしています。
赤ちゃんを抱くポーズ 動画の解説
①両脚を前に伸ばして、座ります
②右脚を曲げて
両手で赤ちゃんを抱っこするように、抱え込みます
③背筋を伸ばし、両手を使って、脚を手前に引き寄せていきます
(右膝と、右足の踵が、出来るだけ平行になるようにします)
④出来る所まで、脚を引き寄せたら
呼吸を続けながら、20秒間キープします
(この姿勢が辛い方は、脚を曲げた後に、軽く脚を持つだけでも大丈夫です!)
⑤この時に、脚の付け根と、太ももの後ろ~お尻にかけて
伸びているのを感じてみましょう
⑥左脚も同様に行います
②「太もも前」を解すストレッチ
[ad#ad1]
太ももの前側は
筋トレをしていない女性でも
比較的、筋肉が発達していると言われています。
正しい歩き方ができていない女性(非常に多い!!)や
ヒールの靴を日常的にはいている方は
要注意!!
太ももの前のストレッチで
凝り固まった筋肉をほぐして、余分な脂肪を燃焼しやすくしていきましょう!
サル王の変形のポース 動画(2分5秒)
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい。動画の解説をしています。
サル王の変形のポース 動画の解説
①先ずは、四つん這いになります
②右脚を、右手を置いている位置まで、持ってきて
膝を立てます
③体を起こして、右膝に両手を乗せます
④左膝を曲げて、左足の指を、天井の方に向けます
余裕のある方は、両手で左足の甲を持ちます
(バランスを取りにくい方は、片手でもOKです!)
⑤まだ、余裕のある方は
両手で左脚の甲を、お尻に近づけていきます
⑥胸を広げて、背中を伸ばし
呼吸を続けながら、20秒間キープします
(右の太ももの前が、伸びるのを感じてみましょう!)
⑦反対側も、同様に行いましょう
③「太ももの裏」を解すストレッチ

太ももの裏側は、脂肪がたまりやすく
セルライトも発生しやすいパーツです。
デスクワークの方や、運動不足の方は
特に、気になっているパーツではないでしょうか?
太ももの裏側をストレッチすることで
血流とリンパの流れを良くして
脂肪と、セルライトを解消していきましょう!
むくみが改善されますので、引き締め効果も抜群ですよ!
前屈のポーズ(片足をのせる) 動画(2分17秒)
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい。動画の解説をしています。
前屈のポーズ(片足をのせる) 動画の解説
①両脚を、前に伸ばした状態で座ります
②手を使って、お尻のお肉を後ろに引っ張ります(片方ずつ)
③骨盤を起こします
④脚を伸ばしたままで、右足を、左足の上に乗せます
⑤この時、左足の親指と人差し指の間に
右足のアキレス腱が来るように、乗せます
(指が痛く感じる方は、左足に、右足をクロスさせるように乗せてもOKです!)
⑥背筋を伸ばし、お腹から倒すように
前に体を倒していきます
⑦余裕のある方は、下の足(左足)の裏を、両手で持ち
両肘を、床に近づけていきます
(辛いと感じる方は、出来る範囲で大丈夫です!)
⑧⑦の状態を、呼吸をしながら、20秒間キープします
(脚の裏側が、全体的に伸びている事を感じてもらえると思います)
⑨反対側も、同様に行います
ストレッチ以外にも、太ももが細くなる習慣を身に着けよう
ご紹介した「太ももせストレッチ」は
チャレンジしてみましたか?
ストレッチは、脚痩せに非常に効果的なので
ぜひ、続けてみてくださいね!
しかし、もしも
「脚が太くなってしまう生活習慣」をしていると
せっかくストレッチを頑張っても、成果が出にくくなってしまいます。
脚が太くなってしまう、生活習慣をあげておきますね!
一つずつ、改善していきましょう!
①姿勢が悪い
姿勢が悪いと、骨盤に負担がかかります。
骨盤に負担がかかると、骨盤内の血流が悪くなってしまいますので
脚のむくみや、冷え等を引き起こしてしまいます。
下半身の代謝が落ちないように
姿勢は良くしておきましょう!
気付いた時に
すっと、背中を延ばすだけでも効果がありますよ。
②O脚・X脚・膝下O脚・XO脚になっている

O脚・X脚・膝下O脚・XO脚になってしまうと
どうしても、下半身の血流が悪くなってしまいますので
少しづつ改善していきましょう。
O脚・X脚・膝下O脚・XO脚は
それぞれ、治し方のアプローチが異なります。
それぞれ紹介しておきますので
ぜひ、チャレンジしてみて下さいね!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
O脚を自分で治す方法!原因は筋肉の使い方にあった!!簡単改善法!
【X脚の治し方】簡単ストレッチで美脚になろう!大人のあなたへ!
XO脚の治し方・矯正法とは?チェック法・ストレッチ・歩き方も!
③内股歩き、ガニ股歩きになっている
内股歩きや、ガニ股歩きは
脚が太くなってしまう原因の一つです。
どちらも、余分な部分の筋肉が、発達してしまうことで
太ももが太くなりやすいです。
正しい歩き方で歩くと、脚は細くなっていきますが
脚を細くするために、ウォーキングを頑張っても
間違った歩き方で歩いていると
細くなるどころが、太ももやふくらはぎが
どんどん発達して、太くなってしまう結果に!
もしも
ウォーキングで、脚痩せの成果が出ない方は
正しい歩き方を、マスターして下さいね!
「脚が細くなる歩き方」を、ご紹介しています。
ぜひ、チェックしてみて下さいね!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
下半身が痩せる歩き方!脂肪がどんどん燃焼する【4つのポイント】とは?
④座っている時に、脚を組む癖がある

椅子に座っている時に
脚を組む癖がある人は、要注意です!
すでに、骨盤が歪んでいる可能性がありますので
まずは、脚を組むのを我慢してみましょう。
どうしても、脚を組まないとツラい!
という場合は
5分おきに、組む脚を変えてみましょう。
理想は、真っすぐに座ることです。
少しづつ意識して、改善していきましょうね!
骨盤の歪みを改善すると、下半身痩せは叶いますよ!
骨盤矯正は、自分でもできます。
無理の無い範囲で、チャレンジしてみて下さいね!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
あなたの下半身太り、骨盤矯正で治るかも!タダで出来る方法とは?
⑤女の子座り・横座りをしている
女の子座りや、横座りは
一見、可愛く見えますが
実は、下半身太りの原因です。
骨盤が歪んてしまうだけでなく
脚の形も悪くなってしまいます。
できるだけ、床に座る時は
脚を伸ばして、長座にしましょう!
⑥椅子に座った時に、脚が開いてしまう

電車で座っている時、デスクワーク中等・・・
椅子に座った時に、自然に脚が開いてしまう方は
太ももの筋肉が弱っている可能性が、あります。
特に、美脚筋と呼ばれている「内転筋(内もも)」が
弱っている可能性が高いです。
内転筋(内もも)を鍛えると
太ももが引き締まるだけでなく、ヒップアップにも繋がりますので
ぜひ、鍛えて欲しいパーツですね!
まずは、椅子に座った時に
太ももを、閉じ続けるようにしてみて下さい!
その時、両足首もしっかりと、くっつけるようにして下さいね。
意外と難しいと、思います。
脚がプルプルと震えてくる人も、いらっしゃいますので
少しずつ時間を延ばしていって下さいね!
⑦ヒールの靴を、日常的に履いている
ヒールの靴を、日常的に履いている方は
太ももの前の筋肉が、硬くなっている可能性があります。
筋肉が硬くなると、老廃物がたまりやすく
太ももがガチガチになって、太くなることも!
さらに
ヒールの靴は、足首の引き締め効果はありますが
歩き方によっては
むくみや冷え、筋肉のこわばりを引き起こしてしまいますので
ヒールの靴は、できるだけ履かないようにするか
ヒールの靴を履いた日は、最初に紹介したストレッチで
しっかりと、脚を柔らかくしておきましょう!
ヒールの靴は
歩き方や、アフターケア、ヒールの靴の選び方を
しっかりと行うことで
脚痩せを、叶えることもできます!
ヒールの靴が大好きな方は
こちらの記事を参考にしてみて下さいね!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
⑧スポーツをした後に、ストレッチ等のアフターケアをしていない

スポーツが好きな方でも
太ももが太くて悩んでいる場合が、多いですよね。
アスリートや、部活で本格的にスポーツをしている方は
また、別のお話ですが
趣味でスポーツをしていたり、ジョギングが日課の方は
とにかく、アフターケアをしっかり行いましょう!
スポーツをしているのに、いまいち脚が細くならない方は
「ストレッチ」と「マッサージ」を入念にして下さいね!
脚痩せに効果的な、ストレッチと、マッサージ法を
ご紹介しておきますね!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
脚痩せに筋トレは逆効果?太くなった人は、ストレッチとマッサージ!!
⑨脚が、冷えている
女性は、冷え性の方が多いですよね。
夏でも、冷えに苦しんでいる方が多いです。
冷えは、全身の代謝を下げ
特に、心臓から遠い下半身は
より一層、代謝が落ちてしまいます。
そして、脂肪が蓄積しやすい脚になってしまします。
冷えは、一日も早く解消しておきましょう!
せっかくストレッチを頑張っても、効果が出にくくなってしまいます( ;∀;)
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
冷え性をすぐに改善する方法を伝授!下半身の冷えは脚を太くする!
簡単【脚痩せストレッチ】太もも痩せには、この3つでOK!まとめ

いかがでしたでしょうか?
太もも痩せを、簡単に叶えてくれるストレッチを
今回は、「3つ」ご紹介しました。
さらに、太ももが細くなる習慣についても解説しました。
ストレッチと、太ももが細くなる習慣を身に着けて
太ももを細くしていきましょう!
でも
難しいストレッチは、長続きしませんよね!
筆者も、苦手です(笑)
今回ご紹介したストレッチは
気軽にできるストレッチですので
寝る前などに、チャレンジしてみてくださいね!
筆者は、ストレッチをすることで
血流が改善されて
脚がポカポカと温かく感じるようになりました。
(特に、ヨガのストレッチは効果的です!)
脚が温かい状態は、「脂肪が燃焼しやすい!」
という、サインでもあります!
つまり・・・
通勤通学で、ただ、歩いている時だけでも
どんどん、脂肪が燃焼していくんです!
日常生活に、ストレッチを取り入れて
スリムな脚を、手に入れましょうっ!!
日本人女性は、間違った歩き方をしている人が非常に多いんですよ!!
あなたの歩き方は、間違っている?脚が太くなる歩き方かも!?
⇓
正しい歩き方をマスターすれば、脚は細くなります(^^♪
ぜひ、チェックしてみてくださいね!⇓
下半身が痩せる歩き方!脂肪がどんどん燃焼する【4つのポイント】とは?