脚やせ成功術①(方法別) PR

【脚やせ方法】筋肉質の脚はマッサージ&ポージングで簡単に細くなる!

【脚やせ方法】筋肉質の脚はマッサージ&ポージングで簡単に細くなる!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

美脚生活(@bikyakuseikatsu)です。

 

今回は

「【脚やせ方法】筋肉質の脚はマッサージ&ポージングで簡単に細くなる!」

について書ていきます!

 

ガチガチの太もも、ムキムキのふくらはぎ

ダイエットをしても、細くなってくれない下半身・・・

 

筋肉は、代謝アップに良いって聞くけど

脚やせの邪魔をしている気がして仕方ない・・・

 

嫌ですよね、凄く分かります。

 

でも、安心して下さいね!

今まで、正しいやり方を知らなかっただけ!

 

筋肉質の脚でも、脚やせはできます!

断言します!

 

それでは、さっそくいってみましょう!

 

筋肉質の人のための

効果抜群の「脚やせ方法」を、ご紹介していきます!

この記事で分かること

①筋肉質(筋肉太り)の「脚やせ方法」

②筋肉質の「脚の特徴」が分かる

③筋肉質の脚が「なぜ脚やせしにくいのか?」理由

④脚やせスピードをアップさせる方法

読みたい場所へジャンプ

【脚やせ方法】筋肉質さんはマッサージ&ポージングで簡単に細くなる!

「脂肪太り」「水太り」「筋肉太り」の3つのタイプの中で

最も、脚やせが難しい!なんて言われているのが

筋肉質の脚やせ・・・

 

まずは、「筋肉質の脚の特徴」を知ることからはじめましょう!

 

筋肉質の脚やせ方法は

脂肪太りや、水太りの脚やせ方法と、まったく異なります!

 

自分の脚の状態を、しっかり理解することで

効率良く「脚やせ」ができるんです!

筋肉質の「脚の特徴」を知って、脚を細くしよう!

「筋肉質の脚」に悩んでいる方は

以下の「3つのタイプ」に、分けることができます!

①今現在、「運動部に所属している」or 「スポーツクラブで鍛えている」方

(解決のヒント:メンテナンス不足、筋肉の偏り)

 

②過去に、がっつりスポーツをしていた方

(解決のヒント:硬くなった筋肉、脚の使い方の癖)

 

③スポーツをした経験が無いのに、なぜか筋肉質になっている方

(解決のヒント:歩き方に要注意!)

おそらく、どれか一つに当てはまったと思います!

 

それでは、筋肉質な脚になってしまった「原因」を

解説していきます!

【原因①】筋肉質の脚の正体は、老廃物と脂肪の塊かも?!

脚のお肉は、柔らかいですか?

おそらく、脚やせに悩んでいるなら、硬いハズ!

 

「ふくらはぎ」や「太もも」を

手で、軽く掴んでみてください!

 

なんとなく、凝り固まっている感じがしたり

硬さを感じる人は、要注意です!

 

本来、筋肉がしっかり付いた脚であっても

力を入れていない時は

筋肉は「柔らかい」んです!

 

世界のトップクラスのスプリンターであっても同じ!

 

つまり

触ると硬い=筋肉

ではなく!!

 

硬く感じる部分は、筋肉ではなくて

「老廃物と、代謝の落ちた脂肪が溜まっている」

状態なんです!

筋肉質の正体は、老廃物と、落ちにくい脂肪?

本来、老廃物は、スムーズに体外に排出され

それに伴って、脂肪も燃焼されていきます。

 

しかし!

身体のめぐりが悪かったり、メンテナンス不足の状態だと

老廃物を、スムーズに、体外に排出できなくなってしまいます!

 

その結果

老廃物が脚に溜まり、筋肉のように硬くなって

下半身全体の代謝が下がり、脂肪が燃焼しにくくなってしまいます!

 

筋肉質さんの脚やせがスムーズにいかないのは

この、「老廃物と脂肪のコラボ」が原因だったりします。

脚が硬くなった状態で、運動すると逆効果!!!

さらに、残念なことに

 

老廃物を溜め込んだ状態で

脚やせエクササイズや、有酸素運動をすると

さらに、脚は太くなってしまうんです。

 

私も経験があるから言えます・・・

 

小中高と学生時代は、陸上部とバスケ部で、運動漬けの日々でした。

しかし、大学時代は、全くスポーツをしていなかったのに

何年経っても、「筋肉質の脚」だけは健在!!

 

細くするために、有酸素運動や筋トレを頑張っても

全く効果が出ないどころか、逆に、太くなってしまう!

しかも、食欲が出てしまう・・・

 

凄くイライラしてました。

頑張っているのに、効果が無いなんて!!

 

私と、同じ様な経験のある方も、多いのですよね?

過去に運動部ではなかった方でも、当てはまる方も多いと思います。

 

頑張っても、効果が出ないって、凄く辛いですよね・・・

 

この辛い状況を、1日でも早く脱出するためには

 

脚のお肉を、柔らかくすることが重要!!!

 

そうです!

1日も早く、柔らかくしないといけません!!!

第一条件です!

 

脚のお肉を、柔らかくしていけば

老廃物が排出されやすくなり、脚が細くなっていきます!

【原因②】同じ筋肉ばかり使うと、脚が太くなる?!

筋肉質によって、脚が太くなってしまう原因の一つに

「同じ筋肉ばかりを使っている」ということが考えられます。

 

同じ部分に、負荷をかけ続けると

負荷をかけた部分だけ、筋肉が発達します。

 

そして、発達した筋肉は、それ以外の部分よりも筋力が高いので

日常の動作でも、知らず知らずのうちに

同じ部分ばかりを、使うようになってしまうんです!

 

つまり

ふくらはぎの外側が太くなる

太ももの前側が、ボコっと出る」という現象が引き起こされます。

 

ここで、美脚モデルの「道端姉妹」の話を少し・・・

 

幼い頃から、モデルを目指していた「道端姉妹」は

脚が太くなるという理由で

同じスポーツばかりをすることは、禁止されていました!

 

道端姉妹のお母様は

「同じ筋肉ばかりを使うと、脚が太くなる可能性がある」

という事を、ご存じだったんですね!

 

さすがです!

徹底していますよね。

 

私も、もっと早く知りたかったです♪

スポーツ経験者には、ちょっとショックな事実!

スポーツの種類によっても、鍛えられるパーツは違いますが

どんな種目でも、同じ筋肉ばかりを使う傾向があります。

 

部活動や、好きなスポーツをしている人にとっては

ちょっとショックな事実ですよね。

 

好きなスポーツのせいで、脚が太くなってしまったなんて!

 

でも、諦めないで下さいね!

 

でも、スポーツに打ち込むことは

人生の充実にも、とても良いことなので

メンテナンスで補うのが一番ですね!

 

先に言っておきます!

マッサージと、ポージングをしっかりと行うことで

脚やせは叶います!

 

安心して下さいね!

スポーツ未経験者でも、筋肉が発達する理由とは?

スポーツ未経験者であっても

「歩き方の癖」によって、一部の筋肉が、発達することがあります。

 

つまり、筋肉質が気になる脚というのは・・・

脚の筋肉が、偏った状態で発達しているんです!

 

偏ってついている「余分な筋肉」を削ぎ落していきましょう!

【脚やせの基本】は、脚全体のバランスを整えることが重要!

脚やせ・美脚の基本は

脚の筋肉を、バランス良く鍛えることです!

 

脚全体を、バランス良く鍛えるためには

「ポージング」「正しい歩き方」

この2つの方法が、効果を発揮してくれます!

 

筋肉が目立って、太く感じる場合

脚の、外側の筋肉ばかりを使っている可能性が、とても高いんですよ!

(太ももの前や外側、ふくらはぎの外側)

 

太ももの前側が、せり出していませんか?

太ももの、外側が張っていませんか?

ふくらはぎの筋肉が、ボコっと出ていませんか?

 

当てはまる方は、要注意!

筋肉のバランスを整えていきましょう!

 

バランスを整えれば

脚痩せ・美脚に素晴らしい効果を発揮するだけでなく(O脚改善にも効果大!

 

嬉しい事に、バランスの良い筋肉は

むくみの軽減効果もあるんですよ♪

筋肉質の脚に、超おすすめ!最強の脚やせ方法とは?

それでは、筋肉質さんにおすすめの

「脚やせ方法」をご紹介していきます!

 

ポイントは、以下の2つ!

①「マッサージ」

②「引き締めポーズ(ポージング)」

 

この2つを実践することで

筋肉質な脚は、どんどん細くなっていきます!

 

どちらも、私の体で試して

効果のあったものなので、ぜひ取り入れてみて下さいね!

 

それでは、詳しく解説していきます!

①【マッサージ編】筋肉質の脚を柔らかくして、脂肪燃焼!

筋肉質で硬くなった脚を、柔らかくほぐしていきましょう!

 

硬い脚は、老廃物が溜まっていたり

血行が悪くなっている状態です。

 

運動後のメンテナンスが

十分にできていない場合にも、良く起こりますし

 

過去のメンテナンス不足の影響で

硬くなった筋肉にプラスして、脂肪がついていることも考えられます!

(この状態は、意外と脂肪が取れにくい!)

 

こんな状態では、脂肪が燃焼しにくいのは当たり前!

 

しっかりと、マッサージをして

老廃物を流し、血行を良くしていきましょう!

 

脚が柔らかくなってくると、脚が細くなり始めるサインです!

脂肪燃焼効果を、高めていきましょう!

 

筋肉質で太かった私の脚が、どんどん細くなっていったのは

「コルギマッサージ」です。

 

なかでも、西内まりやさんのマッサージは、劇的に効きましたよ!

西内まりや直伝!コルギマッサージ 動画(4分40秒)

西内まりやさんは、学生時代にテニス部だったことから

筋肉質な脚に、悩まされていた一人・・・

 

しかし!

「コルギマッサージ」を続けたことで

彼女自身、素晴らしい美脚を手に入れました。

 

まさに、筋肉質の方にぴったりのマッサージです!

 

西内まりやさんは、マッサージの際に、ボディオイルを使っていますが

お風呂に入っている時に行えば、ボディーソープや石鹸でできちゃいます!

 

西内まりやさんの、脚やせマッサージの動画をご紹介します!

参考にしてみて下さいね!

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています!

西内まりや直伝!脚やせマッサージ 動画の解説

①風呂上りなど、脚が温まっている時が、効果的です!

 

②マッサージオイルを用意し、脚全体に塗っていきます

(お風呂の中で行えば、ボディーソープや、石鹸を付ければ大丈夫!

お金はかかりませんよ!)

 

③手をグーにした状態で

人差し指と、中指の第二関節を使ってマッサージしていきます

 

④脚の骨にそって、人差し指と中指で骨を挟むようにして

下から上に滑らせていきます

(私の場合は、10回ずつ行うと、非常に効果を感じます!

 

⑤脚の正面、外側、内側にあるの3か所の骨に沿って

痛気持ちいい位の強さで、行いましょう

 

⑥ふくらはぎ→太ももの

この順番で、下から上に向かって行いましょう!

 

⑦その際、膝裏のリンパ、脚の付け根のリンパも刺激します

(マッサージの効果がアップします)

②【ポージング編】余分な筋肉を削ぎ落す

脚やせを叶えるために

1番重要な筋肉は、脚の内側の筋肉!です!

 

スポーツ経験のある方は

瞬発力に優れている方が多いので

日常生活においても、脚の外側の筋肉を使ってしまう癖があります。

 

残念な事に

脚の外側の筋肉が発達すると、脚が太く見えてしまいます。

 

それに対して

脚の内側の筋肉は、太くなりにくく

鍛えれば鍛える程、細く引き締まっていきます!

 

スポーツ未経験者でも

「歩き方の癖で、脚の外側の筋肉ばかり使っている」

という可能性もあるんです!

靴底の外側がすり減る人は、要注意!)

脚の内側の筋肉を、鍛えると脚は細くなっていく!

脚の内側の筋肉、特に太ももの内側の筋肉は

「内転筋」と呼ばれていて

美脚を目指す時には、必ず重点的に鍛える筋肉です!

 

筋肉質の方であっても

意外にも、この「内転筋」が衰えている場合が多いんです!

 

私の場合は、外側の筋肉はパンパンに発達していたのに

内側の筋肉はかなり弱っていました。

というよりも、ほとんど使っていませんでした!

 

脚の内側の筋肉って、意識しないと使えない部分でもあるんです!

 

これらかご紹介する「引き締めポーズ」

内転筋を、しっかりと鍛えることができます!

 

私は、引き締めポーズを行ったことで

下半身の代謝が、アップし

 

嬉しい事に

少しの運動で、脚に凄く汗をかくようになりました。

(汗をかかない部分は、血行不良で冷えているので、やせにくい!)

 

以前は、暑い夏でも

脚は、いつも冷えているという、極度の冷え性だった私にも

脚やせ効果が凄かったので、本当におすすめです!!

 

ちょっと、キツイですが

効果抜群ですので、ぜひチャレンジしてみて下さいね!

 

電車やバスを待っている時や、歯磨き中髪を乾かしている時

立っている時なら、いつでもできます!

 

この方法は、インナーマッスルを鍛えることができますので

太ももの内側、ウエスト、ヒップと

気になるパーツを、同時にシェイプアップすることができますよ♪

 

私は、こんな時にやっています!

ドライヤー中と料理中、待ち合わせ中、電車の待ち時間・・・

 

では、やってみましょう!

【ポージングエクササイズ】のやり方 画像で解説

Ⅰまずは、基本姿勢を作ります

①先ずは、猫背にならないように、胸を広て立ちます

(両方の肩甲骨を、寄せる感覚です)

 

②次に、頭の先が、上から引っ張られるように

体全体を、すっと上に持ち上げてください

(分かりにくい方は、両手を天井に向かって思いきり上げて

体を上に伸ばし、その後に、手だけ下ろすと正しい姿勢をとりやすいですよ)

 

③特に、ウエスト部分が上に伸びるように意識しましょう

 

④天井に引っ張られる感覚を維持する為に

おヘソの下(丹田)に力を入れます。

(ウエストをキュッと、絞る感覚です)

 

これで基本姿勢ができました。

ここから、脚やせポーズをとっていきます!

Ⅱ続いて、下半身全体を引き締めていきましょう!

①次に、お尻を、体の真ん中に向かって引き寄せます

さらに、引き寄せたお尻を、上に向かって持ち上げてキープします

(お尻の両側のほっぺを、くっつけるイメージから

さらに、お尻の上側に力を入れて、上に持ち上げる感覚です)

 

難しく感じる方は、お尻を真ん中に寄せるだけでOK!

 

②脚全体は、両脚をできるだけくっつけます

(両脚の内側(内転筋)の筋肉を使って、両脚を引き寄せる)

 

③この状態を、できるだけ長くキープします。

(体の中心に向かって、力を入れて、身体を締める感覚です!)

 

結構キツイですよね。

 

私の場合は、「10秒キープして、5秒休んで、10秒キープ」

というサイクル、できる限り繰り返しています。

 

このポージングは

今まで使っていなかった筋肉を目覚めさせることで

余分な筋肉を削ぎ落しながら、脚やせをすることができます。

 

ぜひ!

1日に、何度もチャレンジしてみてくださいね!

 

立っている時は、常にこの姿勢を心掛けてみましょう!

 

私の場合は、1週間で、太ももに隙間ができました♪

脚やせスピードアップ!【脚やせウォーキング】で有酸素運動!

脚やせの効果を、もっと、早く出したい!!

という方は・・・

やはり、有酸素運動が有効です。

 

しかし、有酸素運動と言っても

ジョギングではなく、歩いて欲しいんです!

 

筋肉質の脚になっている状態で走ると

筋肉に負荷がかかって、さらに筋肉が発達する可能性もあります。

 

だから、筋肉質の脚を脱却するまでの間は

ウォーキングで有酸素運動を行って下さいね!

 

ということで

「正しい歩き方」でウォーキング

に挑戦してみましょう!

 

もう少しだけ、待ってくださいね!

 

いつも通りに歩いていたら

脚やせ効果は、あまり期待できないかもしれません!

 

理由は・・

歩き方の癖を直さないと

歩けば歩くだけ、筋肉質なムキムキの脚になってしまうからです!

 

正しい歩き方で歩くことで

余分な筋肉と脂肪が、効率良く削ぎ落されていきます!

 

それでは、チェックしていきましょう!

正しい歩き方を覚えれば、筋肉質の脚は細くなる!

私の経験上、筋肉質な脚で悩んでいる方は

歩き方に、癖があります。

 

靴の底が、外側だけすり減っていませんか?

それとも、内側だけですか?

つま先部分だけ、どんどんすり減っていますか?

 

靴のすり減り方が、偏っている場合は、要注意!

 

正しい歩き方をすれば、筋肉質にはなりませんし

歩けば歩くほど、脚が細くなっていきます。

 

もったいないですが、すり減った靴は捨てるか

お直しをしてもらって、靴底が平らな状態にして下さいね!

(歩き方の癖が治りにくくなってしまいます!)

 

私は、正しい歩き方を覚える前は

靴の外側ばかりが、すり減っていましたが

今では、全体がまんべんなくすり減るようになりました!

 

それでは、正しい歩き方をマスターしていきましょう!

 

何度も言いますが♪

無駄な筋肉がそぎ落とされ、脂肪も燃焼しやすくなります!

 

おまけに

靴が、とても長持ちして、経済的ですよ(^^♪

モデル仁香さんに教わる「正しい歩き方」 基本動画(1分)

モデル仁香さんが教えて下さる「歩き方」は

歩けば歩くほど、脂肪は燃焼し、美脚筋が鍛えられていきます!

 

細くてしなやかな筋肉がつくことで

偏って付いた筋肉が、削ぎ落されていきます!

 

動画でイメージをつかんで、実践してみてください!

美しい歩き方 動画の解説

①反り腰にならない様に、姿勢を良くします

頭が上に引っ張られるように、ウエストも上に引き上げます

 

②かかとから着地して、親指の付け根に体重を移動します。

(体重は、脚の内側にかけるようにしましょう)

 

③最後に指で、地面をしっかり蹴ります。

(足首をきちんと使う感覚を持ちましょう!!)

ヒールの靴での「正しい歩き方」 応用動画(1分48秒)

ヒールの靴をはいている時に

膝が曲がり、脚の前側の筋肉ばかりを使うことで

筋肉質な脚になっている方が、非常に多いです!

 

ヒールの靴を履いた時も、歩き方は非常に大切です!

しっかり覚えておきましょう!

 

この動画をチェックして、イメージをつかみましょう!

ヒールを履いた時の、正しい歩き方 動画の解説

①壁を使って正しい姿勢を覚えます

壁に、後頭部、肩、お尻、ふくらはぎ、かかとがくっつくように立ちます

 

②①の姿勢をキープしながら歩きます

 

③しっかりと、かかとから着地して、つま先で蹴り上げます

 

④手の振り方も気を付けて、均整に交互に振るようにます

 

⑤視線は、上に保つように気を付けます

追加情報「開脚ストレッチ・足首回し・反り腰改善」も脚やせに効く!

熱くなり過ぎで、長くなってしまいました。

でも、もう少しお付き合いください!

 

先に、ご紹介した

「マッサージ、ポージング、歩き方」以外にも

「筋肉質の脚やせに、効果がある!」と実感した方法を書いておきたくて!

 

私も、筋肉質で長い間悩んだので

私が取り組んで効果のあったことは、全てお伝えしたいので!

 

最後に、ちょっと空いた時間に、チャレンジして欲しい

「3つ」の脚やせ方法を、追加で紹介します!

①血行不良は脚やせの大敵!開脚ストレッチで血行促進!

筋肉質で、硬くなった脚は

ガチガチに固まっているので、血行不良に陥りやすいです。

 

そこで、効果的な方法が

開脚ストレッチ」です。

開脚は、股関節の血流を良くするだけでなく

膝裏にある、リンパの流れも改善してくれます。

 

ぜひ、お風呂上り等

体が比較的柔らかくなっている時に、チャレンジしてみて下さい!

 

べたーっと、床に上半身がつかなかったとしても

脚が完全に広がらなくても

出来る範囲で行うだけで、効果がありますよ♪

②老廃物が溜まりやすい筋肉質は、足首回しでむくみを解消!

足首回し

足首を回すだけで、むくみは楽になります。

 

硬くなった脚は、老廃物が流れにくい状態です。

 

気付いた時に、こまめに足首を回して

老廃物を上半身に、押し戻しておきましょう!

③反り腰は、太ももの前側が太くなる!反り腰改善で、下半身太り予防!

女性の7割が「反り腰」と言われてます。

 

特に、ヒールの靴をはいている人は

反り腰の可能性が高いので、要注意!

 

反り腰になると

①太ももの前側が発達する

②下半身の血行が悪くなる

等々・・・スタイルに悪影響を与えてしまいます!

 

別の記事になりますが、改善方法を詳しく解説していますので

時間のある方は、ぜひチェックしてみて下さいね♪

下半身太りは【骨盤前傾(反り腰)】のせい?脚がみるみる細くなる方法!

【脚やせ方法】筋肉質さんは、マッサージ&ポージングで簡単に細くなる!まとめ

【脚やせ方法】筋肉質の脚はマッサージ&ポージングで簡単に細くなる!

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、「筋肉質の脚やせ方法」をガッツリ解説しました。

 

最後にまとめておきますね!

筋肉質に有効な脚やせ方法

①脚を柔らかくする「コルギマッサージ」

②脚を細くする内側の筋肉を鍛える「ポージング」

③余分な筋肉と脂肪を削ぎ落す「正しい歩き方+ウォーキング」

 

さらに、脚やせに有効な方法として・・・

①血行を良くする「開脚ストレッチ」

②老廃物を流す「足首回し」

③下半身太り予防の「反り腰改善」

少し、盛だくさんになってしまいましたが

1つだけでも良いので、始めてみて下さいね!

 

ぜひ、筋肉質な脚とサヨナラして

女性らしい美脚を、手に入れましょうね!

 

脚やせは、必ず叶います!

 

応援していますっ(^^♪

 

脚の老廃物を流すには、着圧ソックスもおすすめです!

疲れてマッサージがダルい時に、はいて寝るだけで、翌朝すっきりですよ(^^♪

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

着圧ソックスは本当に痩せる?人気でおすすめの商品と実際の効果は?

 

最後まで、読んで頂きありがとうございます! 

美脚生活 (@bikyakuseikatsu)と申します!

一生懸命、みなさんのお役にてるように記事を書きました。

 

私は、過去に

3ヶ月で「太もも-6.5㎝ ふくらはぎー5㎝を達成」しています!

今は、下半身太りを脱却し、理想の体型を手に入ることができました。

詳しいプロフィールはこちら♪

 

こちらのブログでは

 

①私が、実際に取り組んで効果のあった方法

②ヨガインストラクターとしての専門知識

③300冊以上のダイエット本を読んで、身に着けた知識

 

この、3つを基に

みなさんに、正確に、分かりやすく情報提供できるように努めております。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

Twitterのフォローもして頂けると
嬉しいです!
@bikyakuseikatsu