【膝下O脚】を改善する

【膝下O脚の治し方】ストレッチと歩き方で簡単に改善できる!

膝下O脚になると、スカートをはくのが

なんだか恥ずかしいんですよね。

 

タイトスカートも、カッコよく決まらない・・・

 

でも、大丈夫!

膝下O脚は、整体に行かなくても、自分で治せるんです!

 

簡単ストレッチや、生活習慣の改善、正しい歩き方で

憧れの、まっすぐ脚を目指しましょう!

読みたい場所へジャンプ

膝下O脚は、筋肉の使い方が原因?脚痩せの妨げにも!

膝下O脚になってしまう大きな原因は

「筋肉の使い方」(脚の使い方)にあると言われています。

 

筋肉は、強い力を持っていて

筋肉が発達した部分は、骨を引っ張る力があるんです。

 

つまり

立ち方や、歩き方の癖、同じスポーツばかりしている等

同じ部分の筋肉を鍛えてしまう動作は

 

美脚の面から言えば

あまり理想的な状態ではありませんね。

 

膝下O脚の場合は

間違った脚の使い方で

スネの外側に、筋肉や脂肪がついている状態・・・

 

膝下O脚は、骨に異常があることは、ほとんど無く

「筋肉」が原因です。

 

筋肉は、常に緊張状態で硬くなり

筋肉が硬くなると、代謝が落ちて、老廃物が溜まりやすくなり

むくみを引き起こし、脂肪を蓄積させる・・・

 

と悪循環に陥ってしまいます。

脚痩せの効果も、出にくくなりますよね。

 

つまり

この「悪循環を断つこと」

そして

「スネの筋肉の緊張状態を、開放する事」がとても大切になってきます。

膝下O脚を治そう!簡単な方法とは?

それでは、さっそく「膝下O脚改善法」を

公開していきますね!

 

3ステップで治していきましょう(^^♪

①生活習慣(筋肉の使い方)を改善して、悪循環を断つ

 

②ストレッチ(運動)と、セルフ整体で、筋肉の使い方を覚える

 

③正しい歩き方で、キレイな筋肉をつける

 

①生活習慣を改善する

何げなくしている動作が、膝下O脚を作り上げています。

 

「食べ過ぎたら、太る。」という事と同様に

「〇〇をしたら、膝下O脚になる。」

の〇〇の部分を、今日からやめましょう!

 

まずは、悪習慣を改善していくことが第一です(^^♪

膝下O脚になる動作

①ぺたんこ座り(女の子座り)をする

②ヒールの靴を、毎日のように履いている

③脚を組む癖がある

④内股やガニ股で歩いている

⑤気付くと、片足重心になっている

⑥かばんを持つ時は、いつも同じ方の手や肩にかけている

 

①~⑥は全て、膝下O脚になる原因です。

今すぐに、やめましょうね♪

 

これからご紹介する「膝下O脚改善ストレッチ」を頑張っても

悪習慣をやめないかぎり、膝下O脚に戻ってしまいますよ(._.)

②-1 膝下O脚を、改善する運動を取り入れよう!

膝下O脚は、脚の外側を、必要以上に使っている状態です。

正しい筋肉の使い方を覚えることは、膝下O脚を改善するための第一歩です!

 

これからご紹介する運動で

膝下を、しっかりと矯正していきましょう!

膝下O脚を改善する運動の方法 動画

分かりやすい動画でご紹介していますので

一度チェックしてみて下さいね!

 

動画の解説もしていますので、下にスクロールして下さいね!

膝下O脚を改善する運動の方法 動画の解説

膝下O脚は、外側の筋肉を異常なまでに、使ってしまうことで

外側の筋肉が発達し、膝下全体が外側に引っ張られている状態です。

 

外側の筋肉の使い過ぎを、解消して

まっすぐな脚に変えていきましょう。

 

①まずは、両足を揃えて、真っすぐに立ちます

 

②①の状態で、膝を外側に向けるように

太ももの付け根から、外側に向かって脚を捻じります。

 

この時に、脚の外側ではなく、内側の筋肉を使って

 両脚を引き寄せるように意識しましょう。

 

上半身は、猫背にならない様に、真っすぐに保ってくださいね!

 

③①と②を、リズムよく繰り返します(10回程)

くっつけて、離す、くっつけて、離す・・・と、繰り返します

 

④最後に、10秒間くっつけて、運動は終了です

1日の中で、何度か行ってみて下さいね♪

 

筆者は、歯磨きタイム、ドライヤータイムに行っています!

②-2膝下O脚の改善【セルフ整体の方法】

何度も言いますが(笑)

膝下O脚は、骨が曲がっているのではなく

 

筋肉の使い方が原因で、骨が外側に引っ張られている状態です。

セルフ整体で、骨を正しい位置に戻していきましょう(^^♪

 

こちらも、動画でご紹介しています!

膝下O脚を、自分で改善するセルフ整体 動画

自分で行う整体は、効き目が緩やかですが

回数を行うことで、効果が出やすくなります。

 

1日に何度か、行ってみて下さいね!

 

まずは、動画をチェックしてみて下さい。

下にスクロールして頂くと、動画の解説もしています。

膝下O脚を、自分で改善するセルフ整体 動画

【1つめのセルフケア】

①脚を伸ばして、床に座ります

 

②右足を立てて、膝が床から20cm離れる位まで、膝を曲げます

左足の内くるぶしに、右足の土踏まずが来ると思いますので

左の内くるぶしと、右足の土踏まずをくっつけます。

 

両膝が、しっかりと天井を向くように、セットします。

 

この状態が、基本姿勢です

 

③②の状態から、右膝の少し下の方(外側)にある

出っ張っている骨に、右手の平の親指の付けね辺りにある

膨らんだ部分を置きます

 

左手は、左脚の外側に添えておきます

 

④③の状態で、両手を内側に向かって押していくのですが

右手は、内側に押しながら、下にも押していきます

しばらく押したら、離します

この時に、膝が内側に倒れないように気を付けましょう

 

⑤④を、筆者は1日5回~10回行っています。

力を入れる時は、息を吐くようにすると効果的です。

 

⑥反対側の脚も、同様に行います。

【2つ目のセルフケア】

①膝を伸ばして、床に座ります

 

②右足の膝を立てます

右膝の少し下の方(外側)にある

出っ張っている骨に、右手の平の親指の付け根辺りにある

膨らんだ部分を置きます

 

③左手は、右脚を囲む様に、左手の反対側に置きます

 

④③の状態から、両手に力を入れて

脚を回すように、右手は右下(内側)、左手は右に向かって

力を入れて捻ります

これを3回繰り返します。

 

この時に、膝が動かない様に気を付けましょう

 

⑤次に、脚の筋肉をほぐすように

両手を少しづつ下にずらしながら、右手は右下(内側)

左手は右に向かって、筋肉を動かします

 

⑥③~⑤を、何度か繰り返します

筆者は、5回~10回行っています

③正しい歩き方で、キレイな筋肉をつける

膝下O脚の方は(O脚、X脚、XO脚の人も同様です!)

知らず知らずのうちに、間違った歩き方をしています。

 

このまま、同じ歩き方を続けると

セルフケアの効果が出にくくなったり、膝下O脚がさらに酷くなる事も!

 

正しい歩き方をマスターして、まっすぐな脚を手に入れましょう。

 

正しい歩き方とは

全身の筋肉を総動員させる歩き方です。

 

歩くだけで、全身のシェイプアップにもなりますし

特に、脚の筋肉の使い方が上手になりますので

均整の取れたキレイな脚に変化していきます。

 

ぜひ、毎日の生活に取り入れてみて下さい!

モデル「仁香さん」に教わる正しい歩き方 動画

まずは、モデル仁香さんの正しい歩き方をチェックしてみて下さい。

正しい歩き方の、イメージをつかみましょう(^^♪

 

いざ実践してみると、最初は違和感があるかもしれませんが

これが、正しい歩き方なんです(^^)/

少しづつ覚えていきましょう!

 

下にスクロールすると、動画の解説もしています。

モデル「仁香さん」に教わる正しい歩き方 動画の解説

①まずは、正しい姿勢で立ちます

 

②両脚の親指をくっつけて、お尻の穴にキュッと力を入れて

脚の内側の筋肉を意識します

 

③お腹に力を入れて、反り腰にならない様に腹筋に力を入れます

 

④肩は、肩甲骨に力をいれて、視線を目よりも少し上に置きます

 

⑤この状態で、右脚を前に出して、かかとから着地します

 

⑥体重を前に移動させながら、足裏全体で踏みしめます

 

⑦その時に、左脚は、足指で地面を蹴り上げるようにして前に出し、かかとから着地します

 

⑧そして、右脚も同様に、足指で地面を蹴って前に出します

ヒールを履いた時の、正しい歩き方 動画

ヒールの靴を履いている時も、正しい歩き方を意識しましょう。

 

ピンヒールなどは、正し歩き方が難しいと思いますので

動画をチェックして、イメージをつかんで下さいね(^^♪

 

脚のむくみも、軽減されます♪

 

下にスクロールすると、動画の解説もしています。

ヒールを履いた時の、正しい歩き方 動画の解説

①壁を使って正しい姿勢を覚えます

壁に、後頭部、肩、お尻、ふくらはぎ、かかとがくっつくように立ちます

 

②①の姿勢をキープしながら歩きます

 

③しっかりと、かかとから着地して、つま先で蹴り上げます

 

④手の振り方も気を付けて、均整に交互に振るようにます

 

⑤視線は、上に保つように気を付けます

【膝下O脚の治し方】ストレッチと歩き方で簡単に改善できる! まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

膝下O脚で悩んでいる人は、たくさんいらっしゃいます。

 

しかし、ほとんどの場合が

ご自分の生活習慣が原因になっていますので

 

生活習慣を改めて、改善法を実践していくことで

まっすぐな脚になれることを

 

今回、理解して頂けたと思います(^^♪

 

少しづつでもOKですので

チャレンジしてくださいね!

 

今日から、まっすぐな美脚を目指して

こまめに、ケアをしていきましょうっ♪

 

O脚、X脚、XO脚の改善法もチェックしてみて下さいね!

O脚を自分で治す方法!原因は筋肉の使い方にあった!!簡単改善法!

【X脚の治し方】簡単ストレッチで美脚になろう!大人のあなたへ!

XO脚の治し方・矯正法とは?チェック法・ストレッチ・歩き方も!

 

最後まで、読んで頂きありがとうございます! 

美脚生活 (@bikyakuseikatsu)と申します!

一生懸命、みなさんのお役にてるように記事を書きました。

 

私は、過去に

3ヶ月で「太もも-6.5㎝ ふくらはぎー5㎝を達成」しています!

今は、下半身太りを脱却し、理想の体型を手に入ることができました。

詳しいプロフィールはこちら♪

 

こちらのブログでは

 

①私が、実際に取り組んで効果のあった方法

②ヨガインストラクターとしての専門知識

③300冊以上のダイエット本を読んで、身に着けた知識

 

この、3つを基に

みなさんに、正確に、分かりやすく情報提供できるように努めております。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

Twitterのフォローもして頂けると
嬉しいです!
@bikyakuseikatsu