【脚が太くなった原因】とは?

下半身太りの原因は?!病気!?〇〇は、美脚の大敵だった!!

下半身太りを解消して、美脚を手に入れたい!

そう願って、一生懸命努力している女性は、たくさんいます!

 

しかし、思うように結果が出ない人が多いのも事実・・・

 

今回は、食事制限やエクササイズ、マッサージ・・・等は

頭の片隅に置いといて・・・

 

 

脚やせダイエットを妨げている

「重要な要素」について、お話していきますね!

読みたい場所へジャンプ

下半身太りの解消を妨げているのは「ストレス」だった!?

えっ?ストレス?

ストレスなんて、皆たまってるから関係ないのでは?

 

と思われるかもしれませんが・・・

女性にとって、ダイエットに対するストレスって

相当なものなんですよ!

 

例えば・・・

人間にとって、食べる事は

人間の欲に直結していて、非常に大切なこと!

 

食事制限がどれだけ、私達にストレスを与えるのかと考えてみると

分かって頂けると思います。

 

炭水化物や、チョコレートを我慢している時の、あの気持ち・・

とっても、辛いですよね??

 

上手く我慢出来ていたとしても、知らず知らずのうちに

下半身が痩せにくい体質になっているかもしれません!

 

エクササイズのストレスも同じことです。

 

疲れているけど、スクワットを30回しなければ!とか

半身浴を毎日しないと、脚が太くなってしまう!

と考えるだけでも、ストレスを感じますよね?

 

ストレスは、脚やせの大敵です!

 

まずは、どうして大敵なのか、見ていきたいと思います。

「ストレス」が脚やせを妨げている理由とは?

会社でのストレス、人間関係のストレス・・・

何よりも、「脚やせダイエット」のストレスが、脚やせの邪魔をしているかもしれません。

ストレスは、脚を太くする

それでは、ストレスによって引き起こされる

「脚やせを妨げる4つのポイント」をご紹介しますね!

①代謝が落ちる

ストレスがたまると

大量のビタミンとミネラルを消費します。

 

ビタミンやミネラルは、代謝に必要な栄養素です。

 

ストレスによって、大量のビタミンとミネラルが消費されると

代謝に必要な栄養素が足りなくなってしまいます。

 

代謝が落ちると、脂肪を溜め込みやすい下半身に

どんどん脂肪が付くことになります。

②むくみを引き起こす

ストレスによって、消費されるビタミン、ミネラルの中でも

「ビタミンC」は、特に大量に消費されます。

 

ビタミンCは、お肌だけでなく、血管にも大きく関わっています。

ビタミンCが消費されると、毛細血管が切れやすくなり

むくみを引き起こす原因になってしまうことも!

 

むくみは、セルライトの原因にもなりますので

脚やせの大敵ですよね!

 

少しの衝撃で、脚にアザが出来る女性も多いですよね?

 

毛細血管を強くするには、ビタミンCの他に

鉄分、ビタミンK、コラーゲン、ビタミンPなども関わってきますが

ストレスでビタミンCが消費されると、血管に影響が出る事になります。

③水分と脂肪をためこみやすくなる

 

ストレスがたまると、ストレスホルモンと呼ばれている

「コルチゾール」が分泌されます。

 

 

コルチゾールは、脳を目覚めさせたり、脂肪の代謝の促進など

とても重要な役割を果たしてくれていますが

 

ストレスによって、コルチゾールが分泌され過ぎると

今度は、悪影響を及ぼすことになります!

 

脚やせの側面から考えると

ストレスによって、脳で「糖」が大量に消費され

不足した糖を、脳に供給する為に

コルチゾールは、まずは「筋肉」を分解して糖に変えていきます。

 

脂肪も、糖に変えようとしますが、筋肉の様に効率よく糖に変わりませんし

さらに、大量に作った糖が余ると、脂肪として蓄えられることになるんです。

 

下半身には、全身の約70%の筋肉があります。

つまり、筋肉が分解されてしまうことで

下半身は引き締まりにくくなり、代謝も落ち、むくみ、冷えを引き起こしてしまいます。

 

運動や食事制限の効果が出にくくなってしまうんです。

④血管が収縮して、血流が悪くなる

ストレスを感じると、交感神経が刺激されているのは

何となく感じますよね?

 

交感神経が刺激されると、血管が収縮して、血流が悪くなります。

 

血流が悪くなると、皆さんご存知の

美脚の大敵「冷え、むくみ、代謝の低下、セルライトの発生」に繋がってしまいます。

ストレスを無くして、脚をどんどん細くする方法とは?

ストレスって、怖いですよね?!

 

ストレスフリーを実践して

簡単に、脚やせダイエットを成功させた女性が沢山いらっしゃいますので

 

その方法をご紹介していきますね!

セロトニンを味方につけて、脚やせを成功させる

セロトニンは、別名「幸せホルモン」と言われ

脚やせダイエットによるストレスを軽減してくれる効果があります!!

 

先ほど説明しましたが、ストレス自体も、下半身太り解消の妨げになります!

セロトニンは、コルチゾールの分泌を抑える効果もありますよ!

セロトニンの材料になる「トリプトファン」を摂取する

ストレスがたまると、甘いモノが欲しくなったりしませんか?

 

甘いモノが食べたくなる時は、セロトニンが不足している事が多いんです。

 

甘いモノは、一時的にセロトニンを増やしてくれますが、すぐに減少して

また甘いモノが食べたくなるという悪循環に陥ってしまいます。

 

甘いモノを食べ過ぎると、下半身太りの原因になってしまいます!!

セロトニンの材料となる「トリプトファン」を摂取して

ダイエットを成功に導きましょう!

トリプトファンを多く含む食材は?

トリプトファンは、とても身近な食材に含まれています。

ぜひ、意識して取り入れていきましょう!

 

①肉(特に鶏肉はセロトニンを作りやすい)

②魚介類(気軽に食べるなら、魚肉ソーセージでもOK 添加物には気を付けて!)

③炭水化物(パスタが№1 夕食にご飯を抜いた時に、甘いモノを欲しくなったりしませんか?

しかし、食べ過ぎは禁物です!)

④乳製品(間食を甘いモノよりも、チーズにするといいかもしれません)

⑤ナッツ類(気軽に食べれるアーモンドは、おやつ代わりにおすすめ)

⑥豆類 (納豆を1パック食べるだけで、かなり効果あり)

セロトニンを増やす行動をする

セロトニンは、朝日を浴びたり、体を動かすことで

増やすことが出来ます。

 

軽い運動が、ストレスの解消になるのは

セロトニンが関わっているようですね!

 

ダイエットに行き詰ったり、甘いモノが食べたくなった時は

少し、体を動かしてみる事をおすすめします!

無理な脚やせダイエットをしない

1ヶ月で、太もも-5㎝とか、体重-5㎏等

あまりにも、目標を高く設定しすぎていませんか?

 

疲れていても、半身浴や、エクササイズを頑張ったり

食べたいものを我慢しすぎたり・・・

 

無理なダイエットは、心を疲れさせ

ストレスの原因になってしまいます!

 

何度も言いますが、ストレスは脚やせの妨げになります。

 

生理の日は、食事制限や、エクササイズをお休みにしたり

週末は好きなモノを食べたり

疲れている時は、ストレッチだけにしたり

半身浴は、週に3回だけにする等

 

できるだけ、ストレスを溜めない方法を実践していきましょう!

 

完璧主義は、リバウンドの元です。

甘いモノを沢山食べてしまったり、エクササイズをしたくない日もあります。

 

しかし、三日坊主になったとしても・・・

次の挑戦で、また三日坊主で終わっても

すでに、6日間もチャレンジしたことになりますよね?

 

三日坊主を、何度も繰り返しているうちに

長い間、脚やせダイエットを続けている事になります。

 

長い目で見ましょう!

 

「3日頑張って、一日休む。」

ストレスを感じる前に、自分を甘えさせるんです。

 

そうこうしている間に、確実に効果が表れてくると思いますよ!

下半身太りの原因は?!病気!?〇〇は、美脚の大敵だった!! まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

ストレスは、下半身太りの原因になったり

脚やせダイエットの妨げになる事が、分かって頂けたと思います。

 

ストレスを軽くする方法も紹介しました。

 

ストレスフリーになると

体の流れがスムーズになり、代謝がアップします。

 

脚やせダイエットが成功する確率は、どんどん上がりますよ!

 

 

ストレスフリーになって

ぜひ、脚やせダイエットを成功させてくださいね!

 

脚やせの方法は沢山あります

こんな方法から、始めてみてはいかがでしょうか?

下半身太りに効く!【超簡単ストレッチ】でどんどん脚が細くなる!

下半身デブは、食事が原因?!脚だけやせるダイエットはこちら!

 

最後まで、読んで頂きありがとうございます! 

美脚生活 (@bikyakuseikatsu)と申します!

一生懸命、みなさんのお役にてるように記事を書きました。

 

私は、過去に

3ヶ月で「太もも-6.5㎝ ふくらはぎー5㎝を達成」しています!

今は、下半身太りを脱却し、理想の体型を手に入ることができました。

詳しいプロフィールはこちら♪

 

こちらのブログでは

 

①私が、実際に取り組んで効果のあった方法

②ヨガインストラクターとしての専門知識

③300冊以上のダイエット本を読んで、身に着けた知識

 

この、3つを基に

みなさんに、正確に、分かりやすく情報提供できるように努めております。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

Twitterのフォローもして頂けると
嬉しいです!
@bikyakuseikatsu