下半身太りを解消するために、運動をしよう!
と考えているあなたは、もう下半身太りを解消したのも同然です!
それは、言い過ぎでは?!
と思われるかもしれませんが
下半身太りを解消するには
食事制限やマッサージ、ストレッチなど様々な方法の中で
運動が一番効果が出やすいからです!
それでは、善は急げです!!
下半身太りを、運動で一日も早く解消していきましょう!
読みたい場所へジャンプ
下半身太りを解消する効果的な運動 【3選】

下半身太りを解消するために、運動という方法を考えて下さった
「あなた」!!
そんな、本気モードのあなたのことです。
いち早く、効果が出るならば、少しキツい筋トレでも挑戦してくれるはず!
そう考えた筆者は、ちょっとだけスパルタ?で
エクササイズを厳選してみました。
動画と解説セットで紹介していきますね。
動画に男性が登場しているものもありますが
女性向けのエクササイズですので
脚は太くなません!!安心して下さいね!
ぐんぐん下半身が細くなっていきますので
ぜひ!!今から紹介するエクササイズで
効果を出していって下さい!!
①まずは、脚全体を引き締めるエクササイズ
ますは、下半身全体を引き締める筋肉トレーニングを行っていきます。
筋肉を動かすことによって、リンパの流れがよくなり
老廃物が流れやすくなりますので、マッサージをしなくても
むくみの解消をすることもできます。
太ももと、ふくらはぎを同時に引き締める事が出来ますので
まずは、このエクササイズから始めましょう!!
脚全体を引き締める 動画(2分48秒)
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています。
脚全体を引き締める 動画の解説
【エクササイズ①】
ヨガマットなど、滑りにくく、少し柔らかい場所で行って下さい
①先ずは、両足を揃えて立ちます
②左足を、大きく前に踏み込みます
③左の太ももが、床と並行になるくらい曲げます
右の膝は床に着く位ギリギリまで、落とします
(お尻を、出来るだけ下に落とすイメージ)
④左足を①の位置に戻します
(上半身は、姿勢をまっすぐに良く保つようにします)
⑤反対の脚も、同様に行います
⑥左右で1セット×10回ずつ行いましょう
少しづつ回数を増やしていって下さいね!
【エクササイズ②】
①両脚を揃えて立ちます
②左足を大きく真横に出して、右の太ももが床と並行になる位まで
お尻を落とします
(手は、後ろに回した状態で行います)
③左足を元の位置に戻します
④反対の足も同様に行います
⑤左右で1セット×10回ずつ行いましょう
少しづつ回数を増やしていって下さいね!
②次に、美脚のポイント 内転筋と大殿筋を鍛える
脚全体を引き締めたあとは、美脚のポイントとなる筋肉を鍛えていきます。
美脚のポイントとなる筋肉は
実は、日頃使っていない筋肉なんです!
美しい脚を手に入れたい方は、ぜひ取り入れていきましょう!
内転筋と大殿筋を鍛えるエクササイズ 動画(6分3秒)→1分34秒~4分17秒まででOK
3種類の筋トレが紹介されていますが
下半身痩せには、①番目と②番目のエクササイズだけでOKです!
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています。
脚が細くなる!モデルダイエット 動画の解説
【1つめのエクササイズ】内転筋(内もも)を鍛える
①両脚を、肩幅の2倍ほどに開きます
つま先を外側に45度、開きます
②つま先と同じ方向に、膝を曲げながら
腰を、太ももが床と平行になる位まで、できるだけ落とします
(膝が前に出ない様に、両手を、膝の内側に添えながら行って下さい
お尻は後ろに突き出すようにします)
③太ももが、床と並行になるまでゆっくり腰を落としたら
ゆっくりと腰を上げていきます、膝が完全に伸びない程度まで上げましょう
(つま先よりも、膝が前に出ると、太ももの前が太くなってしまいますので要注意!)
④②~③をゆっくりと行います
(ゆっくり行うと、太ももの内側の筋肉に効いていることが分かると思います)
⑤慣れるまでは大変だと思いますので、無理のない範囲で
回数を増やしていって下さい。
【2つ目のエクササイズ】大殿筋(お尻)を鍛える
①腰の高さ程度の高さのテーブルの前に立ちます
②両手でテーブルをつかんで、スクワットの腰を落とした状態になります
③かかとに重心がくるように、お尻を後ろに引いていきます
つま先が浮いてもOKです
(つま先よりも、かかとが前に出ない様に気を付けましょう)
④かかとに重心を置いたまま、テーブルを持ちながら
太ももが床と並行になるまで腰を落とし
次に、ゆっくりと腰を上げていきます(膝が伸びきらない程度に)
(お尻に効いていることを感じながら行うのがポイントです)
⑤慣れるまでは大変だと思いますので、無理のない範囲で
回数を増やしていって下さい。
③最後に、有酸素運動で、脚やせ効果を倍増させる(自宅で出来る)
筋トレの後は、有酸素運動で脂肪を燃焼させていきましょう!
筋トレの後に、有酸素運動を取り入れると、効率よく脂肪を燃焼させることができます。
筋肉の間に、霜降り状態になって溜まっている脂肪をやっつけていきましょう!!
筋トレ→有酸素運動 このセットが、脚を細くする最強のコンビネーションです!!
自宅で出来る有酸素運動 動画
狭くても大丈夫!
その場でできる、有酸素運動をご紹介します。
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています。
自宅で出来る有酸素運動 動画の解説
①壁に全身を付けて立ちます
②かかと、ふくらはぎ、おしり、あばら骨の後ろ、脇の後ろの部分を
壁に付くように意識し
頭を上から引っ張られている様に姿勢を正します
③②の姿勢を維持しながら、一歩前にでます
④膝と膝を付けた状態でジャンプします
(O脚や、X脚の方は、膝を付けなくてもOKです)
⑤ジャンプをする間は、お腹は力を入れますが
肩の力は抜いてリラックスした状態で行います
できれば、お尻の穴を、キュッと締めた状態を維持しましょう
⑦10回程、軽くジャンピングを行います
⑧次に、ジャンピングを行いながら、床に足が着いた時に膝を深く曲げます
膝を曲げる時に、かかとをしっかりと床に着けるように意識します
⑨⑧のジャンピングを20回行います
⑩20回のジャンピングが終わったら、その場で足踏み又は、軽くジャンプを行います
⑪⑧~⑩を1セットから、3セット行います
少しづつセット数を増やしていきましょうね!
有酸素運動は、ジョギングやエアロバイク等ありますので
やりやすい方法で行って下さいね!
こんな方法も紹介しています⇓
下半身痩せは自宅で、こっそりやろう!今すぐ出来る有酸素運は?
【保存版】下半身太りを解消する方法!運動でみるみる細くなる!まとめ
いかがでしたでしょうか?
どんどん効果が出る、下半身太り解消の方法をご紹介しました!!
下半身痩せの効果を一日も早く出す方法は
【筋トレ】→【有酸素運動】の順番で行うのがポイントです!!
「運動で、下半身太りを解消させよう!!」
と思って下さったあなたは、きっと短期間で効果を出したいと
思っているはずです!
まずは1週間!!毎日続けてみて下さい!
脚がどんどん引き締まってくることを
感じてもらえると思います!
効果を感じると、続けられます。
効果を感じて頂きたいので、少しストイックな筋トレをご紹介しました。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
もしも、「キツくて続けられない!!」
という方は、こちらを試してみてくださいね!⇓
太もも痩せに効果抜群!簡単で楽ちん「筋トレ動画まとめ」6選!初めての方も!