脚やせ成功術①(方法別)

下半身デブを今すぐ解消しよう!短期間で脚を細くする方法はコレ!

下半身デブを、一日でも早く解消したい!!

下半身デブなんて、もう嫌!!

 

こんな太い太もも、もう見たくない!!

 

自分の、脚を見るたびに

そんな気持ちになるのって嫌ですよね?

 

そこで

とにかく早く、脚を細くしたい!

 

という、ご要望にお応えして

すぐに脚を引き締める、効果的な方法をご紹介します!

読みたい場所へジャンプ

短期間で脚を細くするには、とにかく脚を引き締める!

短期間で、脚の脂肪を

全て燃焼させることは難しいですが

(エクササイズをしているうちに、燃焼していきますが・・・)

 

脚を、すぐに引き締めることはできます!!

 

短期間で脚やせを実現する方法は、とにかく引き締めることです!

 

同じ太さでも、脚が引き締まっているだけで

細く見えるんですよ!

 

しかも、パンツをはいた時に、ブヨブヨの脚よりも

引き締まって筋肉の多い脚の方が、着痩せするんです!

 

筋肉を付ける事は、意外と簡単に出来てしまいます。

 

筋肉をつけると、脚が太くなる!

と心配させている方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、女性ボディービルダーや、単距離アスリートのレベルまで行かない限り

私達女性は、筋肉で脚が太くなる事は、まずありません。

 

筆者がブログ内で紹介している筋トレは

全て、筆者が実践済みで、筆者自身が、脚が太くなっていませんので

安心して取り組んで下さいね!

脚全体を引き締める方法とは?

それでは、即効性を求める、あなたの為の

エクササイズをご紹介します!

 

おすすめする理由は【3点】

①脚全体の筋肉を、まんべんなく鍛える事ができるので

 下半身全体が、短期間でシェイプアップする事

 

②美脚に重要な筋肉である、腹筋や腸腰筋も同時に鍛える事ができる

 

③エクササイズDVDの様に、見ながらエクササイズできるので

 楽しく続けることができる事

 

 

今回ご紹介する動画

回数をきちんとカウントしてくれますので

お兄さんの動きについて行くだけで、OKです!

 

一人でするのが、ちょっと苦手な方でも、チャレンジしやすいですよ!

 

ちょっと、キツイかもしれませんが

効果は絶大です!!

 

一日目よりも、二日目、さらに三日目と

出来なかったエクササイズが出来るようになってくると思います。

 

最初は、出来なくても大丈夫!

まずは、出来るところまでやってみましょう!

 

日頃、エクササイズをしていない方は、特に効果を実感してもらえると思います。

2週間で、確実に効果が出ますよ!

下半身とお尻に効く美脚10分トレーニング 動画(13分58秒)

今動画を見れない方は、下にスクロースしてみてください!動画の解説をしています。

下半身とお尻に効く美脚10分トレーニング 動画の解説

エクササイズは、全部で8種類!!

 

多いよ~!!

と思われたかもしれませんが、10分間はあっという間です。

だまされたと思って(笑)、チャレンジしてみて下さい!

 

確実に脚が引き締まりますよ!

 

それでは、動画の解説をしていきますね!

注意点も、書いていますので、読んでみてくださいね!

1つ目のエクササイズ

ヨガマットの上など、少し柔らかい場所で行いましょう!

①両脚を肩幅に揃えて立ちます

手は腰に置きます

②右足を大きく、後ろに引きます

③この状態で、お尻を下に落として、また持ち上げます

(前においている脚の膝が90度になる位まで、下ろしてくださいね)

④お尻のダウン→アップを、リズミカルに10回繰り返します

⑤反対側も同様に行います

2つ目のエクササイズ

①両脚を肩幅に揃えて立ちます

手は腰に置きます

②右足を後ろに大きく引いて、お尻を下に落とします

(前においている脚の膝が90度になる位まで、下ろしてくださいね)

③右足を、①の状態まで戻します(つま先が付く程度でOK)

④②~③を10回繰り返し、反対側も同様に行います。

 

筆者から、一言

※最初は、バランスを取る事が難しく、フラフラとするかもしれません。

その場合は、腹筋に力を入れて行うと、バランスを取りやすくなります。

 

フラフラするのは、体幹が弱っている証拠です。

体幹を鍛えると、美脚にも効果的ですよ。

 

今は、できなくても、大丈夫!

続けるうちに、出来るようになってきます!

3つ目のエクササイズ

[ad#ad1]

①両脚を肩幅に揃えて立ちます

手は腰に置きます

②右足を、左脚側の斜め後ろに大きく引いて、お尻を下に落とします

(前においている脚の膝が90度になる位まで、下ろしてくださいね)

③右足を、①の状態まで戻します(つま先が付く程度でOK)

④②~③を10回繰り返し、反対側も同様に行います。

4つ目のエクササイズ

①右脚を軸に、片足立ちになります

②股関節から前に倒すようにして、両手を床に軽く付けます

(右膝が、少し曲がる程度で大丈夫です)

③片足立ちのまま、元の姿勢に戻ります

(右脚の膝が伸びて、姿勢が真っすぐになるまで戻しましょう)

④①~③を10繰り返し、反対側も同様に行います

5つ目のエクササイズ

①両膝をついて、膝立ちになります

②右足を、大きく前に出します(90度よりも広く)

③両手を腰に当てながら、前に向かって重心を傾けていきます

この時に、右膝が90度になるまで曲げていきます

④右足のかかとで押すイメージで、元の姿勢に戻ります

⑤③~④を10回繰り返し、反対側も同様に行います

6つ目のエクササイズ

①体の右側を下にした状態で、右肘を肩の下に置いて

両膝を90度に曲げます

②お尻を後ろに引かない様に、気を付けながら

左脚を伸ばします

③②の状態から、右肘を置いたまま、お尻を持ち上げます

肩から、膝までが一直線になるまで、持ち上げていきます

④左手を、腰に添えます

この状態で、左脚を天井に向かって持ち上げて、下ろします

この動作を、10回繰り返します

 

⑤10回目は、脚を上げた状態で止めます

この状態から、脚が落ちない様に、膝を曲げて、伸ばします

この動作を10回繰り返します

⑥10回目は、膝を伸ばした状態で、10秒間静止します

⑦①~⑥の動作を、反対側も同様に行います

7つ目のエクササイズ

①うつ伏せに寝転んで、両手をあごの下に置きます

②両足を腰幅に開きます

③太ももの前を浮かせるように、足を持ち上げて、下ろします

この動作を10回繰り返します

④10回目で、足を上に持ち上げた状態で止まります

⑤足を持ち上げたまま、足を開いて、閉じます

この動作を10回繰り返します

 

筆者からの一言

※腰痛のある方は、お休みしましょう

 腰痛を悪化させる恐れがあります。

8つ目のエクササイズ

①うつ伏せに寝転んで、両手をあごの下に置きます

②両足を腰幅に開きます

③太ももを持ち上げた状態で、水泳の様に

バタ足を10秒間行います

 

最後のエクササイズですので、頑張りましょう!

もう少しで、泳ぎ終わる~!!

と思いながらしてみましょうね! 

 

筆者からの一言

※7つ目のエクササイズと同様に、腰痛のある方は、お休みしましょう

 腰痛を悪化させる恐れがあります。

下半身デブを解消する方法とは?短期間で脚を細くする方法! まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

短期間で出来る、下半身デブを解消する方法をご紹介しました。

 

短期間で出来る方法でしたので、食事制限ではなく

エクササイズをご紹介しました。

 

 

エクササイズは、食事制限や、マッサージよりも

短期間で効果が出やすいです。

 

 

特に、日頃運動をしていない方には、とても効果的ですし

 

 

いつも同じエクササイズをしていて

いまいち下半身が細くならないなぁ。

 

 

と感じている方にも、効果的ですよ!

(いつもと違う部分を鍛えると、効果が現れることが多いです)

 

まずは、1回挑戦してみて下さい!

ヤル気が出ない日も、動画を流せば、自然と体が動きますよね。

 

最後までできなくても大丈夫!

続けるうちに、できる様になってきますよ。

 

筋トレを日課にしている筆者でも

かなり効きました。

 

美脚になる為には、日頃使っていない筋肉を使う事が大きなポイントです!

 

筋肉を鍛えれば、脂肪も徐々に燃焼してきますので

まずは、脚を引き締めていきましょうね!

 

食事法も、合わせて行えば、効果は倍増します!

試してみたい方は、ぜひ、参考にしてみてくださいね!

下半身デブは、食事が原因?!脚だけやせるダイエットはこちら!

最後まで、読んで頂きありがとうございます! 

美脚生活 (@bikyakuseikatsu)と申します!

一生懸命、みなさんのお役にてるように記事を書きました。

 

私は、過去に

3ヶ月で「太もも-6.5㎝ ふくらはぎー5㎝を達成」しています!

今は、下半身太りを脱却し、理想の体型を手に入ることができました。

詳しいプロフィールはこちら♪

 

こちらのブログでは

 

①私が、実際に取り組んで効果のあった方法

②ヨガインストラクターとしての専門知識

③300冊以上のダイエット本を読んで、身に着けた知識

 

この、3つを基に

みなさんに、正確に、分かりやすく情報提供できるように努めております。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

Twitterのフォローもして頂けると
嬉しいです!
@bikyakuseikatsu