【着やせ・細見え】コーデ術

下半身デブさんは【パンツ選び】で細く見せる!おすすめ紹介!

いつも長めのトップスで、お尻と太ももを隠すファションをしている

ボトムと言えば、ロングスカートが定番になっている・・・

 

そんな女性必見!

下半身デブさんでも、カッコ良くはけるパンツはあります!

 

パンツの選び方をマスターすれば、脚を細く、美脚に見せる事ができます。

 

そのためには、まずは「先入観を捨てましょう!」

今まで、挑戦したことのないパンツが、あなたを救ってくれるかもしれません!

読みたい場所へジャンプ

下半身デブさんの【パンツ選び】 細く見えるパンツ5選!

それでは、下半身の太さが気にならなくなる

【優秀着痩せパンツ】を紹介していきたいと思います!

テーパードパンツ

テーパードパンツは、オフィスでもはける

美脚に見える鉄板アイテムです!

 

お尻・太もも部分は、ゆったり

足首に向かって、細くなっていくデザインなので

確実に美脚に見えます!

 

誰にでも似合うデザインで、きちんと感も演出できますので

年齢が上がれば上がる程、おすすめです!

 

様々なタイプの、テーパードパンツがありますので

きれいめ、カジュアル、ジーンズ、スポーツウェア

どんなシーンでも取り入れる事ができますよ!

ボーイフレンドデニム

出典:i.pinimg.com

ボーイフレンドデニムは、数年前に流行しましたが

今や、定番になりましたね!

 

ボーイフレンドデニムは、ストレートタイプですが

男の子がはくような、少し大きめで、ダボっとしたシルエットです。

 

少し太めに作られていますので

生地と脚の間に、程よく余裕が生まれることで

細く見せることができます。

ワイドパンツ

出典:i.pinimg.com

ワイドパンツは、下半身の太さを完全に隠してくれるので

美脚効果は抜群!

 

そして、定番になりつつあるほど

2017年以降、大流行していますよね!

 

ワイドパンツははくだけで細く見えますので

一本持っているだけで重宝しますよ!

 

ワイドパンツの選び方から、コーデ術まで詳しく紹介しています!

気になる方は、是非ご覧ください!

下半身デブとは言わせない!【ワイドパンツ】で美脚効果を狙おう!

オールインワン

オールインワンは、上半身をすっきり見せながら

お腹周りから下の、お肉を上手く隠してくれる

優秀なデザインです!

素材も、カジュアルなモノからキレイめまで

沢山そろっていますので、年齢を問わず挑戦してもらえると思いますよ!

サルエルパンツ

出典:tshop.r10s.jp

サルエルパンツは、ちょっと個性的で取り入れにくい

と思われるかもしれませんが

 

お洒落でありながら、美脚効果が非常に高いアイテムです。

 

すっぽりと、下半身を隠しながら

脚の一番細い部分である【足首】が出るので

脚全体を細く見せる事ができます!

 

最近は、デザインも豊富にあり、カジュアルからエレガントまで

沢山のデザインを見つける事ができます!

 

ぜひ、検索してみてくださいね!

ほんとに、沢山の素敵なサルエルパンツが見つかりますよ!

 

筆者のおすすめは、画像で紹介している

シフォンタイプのサルエルパンツです!

 

キレイめで、トップスを選ばずコーディネートしやすいですよ!

ぜひ、挑戦してみてくださいね!

下半身デブさんは【パンツ選び】で細く見せる!おすすめ紹介! まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

脚を細くみせる【パンツ選び】をご紹介しました。

 

下半身が太めでも、パンツを楽しむことはできます!

 

もっと、ファションを楽しむために

色々なパンツに挑戦していきましょうね!

 

脚を細く見せる為のファションテクニックの一部を紹介しておきます。

もしよければ、チェックしてみてくださいね!

下半身デブでも大丈夫!【白パンツ】の細見えコーデ!’17~18年秋冬

下半身デブのための【ジーンズ選び】と【細く見えるコーデ術】とは?

 

トータルコーデで、脚を細く見せるのも大切!

【2017~18秋冬】下半身デブの女性必見!おすすめコーデを紹介!

 

総集編もあります。

【最新版】下半身デブの女性必見!細見えファション【総集編】

最後まで、読んで頂きありがとうございます! 

美脚生活 (@bikyakuseikatsu)と申します!

一生懸命、みなさんのお役にてるように記事を書きました。

 

私は、過去に

3ヶ月で「太もも-6.5㎝ ふくらはぎー5㎝を達成」しています!

今は、下半身太りを脱却し、理想の体型を手に入ることができました。

詳しいプロフィールはこちら♪

 

こちらのブログでは

 

①私が、実際に取り組んで効果のあった方法

②ヨガインストラクターとしての専門知識

③300冊以上のダイエット本を読んで、身に着けた知識

 

この、3つを基に

みなさんに、正確に、分かりやすく情報提供できるように努めております。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

Twitterのフォローもして頂けると
嬉しいです!
@bikyakuseikatsu