【脚が太くなった原因】とは?

下半身が痩せるためには、まずは股関節をチェック!脚が太い人は・・・

下半身太り、悩む時間がもったいない!

どんどん解決していきましょう!

 

下半身が痩せるために、まずチェックしてほしいのが

股関節!!

です。

 

股関節なんて

日頃、あまり意識しませんよね?

痛くないから、大丈夫。普通に歩けるから、大丈夫。

 

そう思っているあなたは要注意!!

 

 

「下半身太りに悩んでいる人」

「ダイエットしても下半身が太いままの人」は

股関節に問題がある人が多いんです!

 

それでは

①「股関節のチェック」

②「なぜ股関節が、下半身痩せに重要なのか?」

③「下半身痩せを成功に導く 股関節ストレッチ」

 

この3つを、分かりやすく、解説していきますね!

読みたい場所へジャンプ

あなたの股関節は大丈夫? 股関節チェック!!

脚が細い人は、股関節が柔らかいという法則が

必ずしも、当てはまるわけではありませんが

 

下半身太りに悩んでいる人は、股関節が硬い人が多いんですよ!

 

そしてもう一つは、股関節に歪みを生じている人も多くみられます!

間違った歩き方をしている人や、産後太りに悩んでいる人にも当てはまりますね!

股関節セルフチェック

それでは、チェックしていきましょう!

1つでも当てはまるものがあれば、股関節に問題あり!

 

「股関節チェック」

①椅子に座る時、脚を組む癖がある

②スカートをはくと、ウエスト部分がクルクル回ってしまう。

③ズボンをはくと、左右で長さが異なる(脚の長さが、左右で異なる)

④靴のかかとの減り方が、内側と外側で異なる

⑤「女の子座り」「横座り」をよくする

⑥姿勢があまり良くない(猫背や反りすぎ)

⑦股関節が硬い

 

当てはまるモノはありましたか?

心当たりのある方は、解決策に進みましょう!

 

おっと!解決策の前に、「なぜ股関節が、下半身痩せに重要なのか?」

その理由もあわせて、解説しておきます!

下半身痩せに、なぜ股関節が重要なのか?

先ほどのチェックから、なんとなくお分かりかもしれませんね!

 

ポイントは、股関節の「柔軟性」「股関節の歪み」です!

①股関節が硬いと、なぜ下半身が太るのか? 2つの役割

まず、一つ目・・・

 

股関節の周りには、たくさんの筋肉がついています。

なんと、23個もついているんです!

多いですよね!

 

股関節が硬いと、この23個の筋肉が上手く使えないために

筋肉が衰えて、下半身が太くなる原因となってしまいます!

 

そして、2つ目・・・

 

股関節には、リンパが通っています!

リンパには、下半身の老廃物を流す役割を持っています。

 

 

股関節が硬かったり、歪んでいると

リンパの流れが悪くなり・・・

むくみや冷え、そしてセルライトの原因になります。

 

 

股関節を、柔らかくし、歪みを改善することが

下半身の流れが良くなり、下半身が痩せやすくなる

重要なポイントになるんです!

下半身を痩せやすくする! 股関節ストレッチ

それでは、下半身痩せに有効なストレッチを紹介していきますね!!

股関節を柔らかくするストレッチ

初級編

出典;LAR

①床に座った状態で、両足の足の裏を合わせ

合わせた足のつま先を、両手で持ちます。

 

②両足を、出来るだけ体に近づけましょう。

 

③その状態で、膝を上下に小刻みに動かします。

 

目安は20~30回です。

 

この動きを、気付いた時に

無理のない回数で続けてみましょう!

 

少しづつ、股関節がほぐれてくると思います。

応用編

初級編の続きです。

①初級編の、足裏を合わせて、両手でつま先を持った状態を保ってください

 

②その状態で、体を前に倒していき、息を吐きながら10秒間キープ

 

③息を吸いながら元の状態に戻ります

この動きを、気付いた時に

無理のない回数で続けてみましょう!

 

ここで注意点が3つ!

 

体を前に倒す時は

猫背にならない様に姿勢よく

股関節から前に倒すイメージで行いましょう!

 

顔は前を向いたまま、遠くに倒すイメージです。

 

 

お尻が浮きやすくなりますので

お尻は床にしっかりつけましょう!

 

 

余裕のある方は、体を倒す時に

両肘で太ももを外に広げる動作を付け加えてみてください!

 

股関節の歪みをとるストレッチ

ヨガの三角のポーズ

出典:Pinterest

解説が分かりにくい方や、自宅で見ている方は

下に動画がありますのでチェックして下さい!

 

【三日月のポーズ やり方 解説】

下にスクロールして頂くと、動画で見る事もできますよ!

 

①肩幅の三倍の幅に、脚を開きます

②まずは、右足のつま先を外側に、左足のつま先を少し内側に向けます

③そのまま、両手を床と並行に広げて、右に体を倒していきます 

④右手で、足首を持ちます(できない方は、脚の持てる部分でOK!)

⑤左手は、天井方向に真っすぐ伸ばし、視線は左手の指先を見ます

(できない方は、目線は下でもOK!)

⑥体を倒した状態で、呼吸を止めずに30秒間キープ

⑦そして、手を広げたまま、起き上がります。

⑧反対も同じように行います。

 

この動きを、気付いた時に

無理のない回数で続けてみましょう!

 

三日月のポーズ 注意点!

このポーズは、あくまで脚の筋肉を使ってポーズをとっています。

足首を持った手で、上半身の体重を支えてはいけませんよ~!

足首に置いた手は添える程度にして、脚の筋肉で体を支えましょう!

 

そして、体を一枚の板の様に、薄くするイメージで行ってみてください!

 

【三角のポーズ やり方 動画】

ヨガの三日月のポーズ

出典:マイナビウーマン

解説が分かりにくい方や、自宅で見ている方は

下に動画がありますのでチェックして下さい!

 

①正座で座り、右足を床と直角になるように立てます

②上体を前に傾け、両手を前について左脚を後ろに引き

 膝と脚の甲を床につけます。

③上体を起こし、両手を左右から頭上にまわして

 天井方向に伸ばします。

④この状態で、呼吸を止めずに、30秒間キープします

⑤反対も同じ様に行います

この動きを、気付いた時に

無理のない回数で続けてみましょう!

 

注意点!

 

頭の上に伸ばした手は、肘が曲がらないようにしましょう!

思いっ切り、上に手と体を伸ばすイメージで行って下さい!

 

【三日月のポーズ やり方 動画】

まとめ

下半身が痩せるための、股関節ストレッチの方法を紹介しました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

股関節は、下半身ダイエットの重要なポイントです!

股関節を柔らかくする事、歪みを取ることは、とっても大切!

 

股関節の問題点を解消することで

下半身ダイエットの効果が出やすくなりますよ♪

 

逆に、関節の問題を放置していると

ダイエットを続けても、下半身は太いまま!

 

という事態になってしまう可能性がありますので

 

今日から、股関節ストレッチを始めてみましょう!

毎日少しづつ、柔らかくなってくると思います。

 

もちろん!食べ過ぎはダメですよ~(笑)

 

最後まで、ご覧頂きありがとうございます!

 

SNSで共有してもらえたら嬉しいです!

ブログランキングにも参加しています!

クリックして頂ければ、励みになります!

 

最後まで、読んで頂きありがとうございます! 

美脚生活 (@bikyakuseikatsu)と申します!

一生懸命、みなさんのお役にてるように記事を書きました。

 

私は、過去に

3ヶ月で「太もも-6.5㎝ ふくらはぎー5㎝を達成」しています!

今は、下半身太りを脱却し、理想の体型を手に入ることができました。

詳しいプロフィールはこちら♪

 

こちらのブログでは

 

①私が、実際に取り組んで効果のあった方法

②ヨガインストラクターとしての専門知識

③300冊以上のダイエット本を読んで、身に着けた知識

 

この、3つを基に

みなさんに、正確に、分かりやすく情報提供できるように努めております。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

Twitterのフォローもして頂けると
嬉しいです!
@bikyakuseikatsu