O脚とは
真っすぐに立った時に、両膝同士がくっつかず
脚の隙間が、アルファベットの「O」のように、見えることを言います。
一度鏡の前に立って、両膝をくっつけてみて下さい。
くっつけるのが困難だったり
お尻を後ろに引かないと、両膝がくっつかない場合は
O脚です!
O脚で悩んでいる女性は、とっても多いですよね!
日本人の女性は、海外の女性に比べて
O脚が多い、と言われています。
すらっと、真っすぐに伸びた脚は、美脚の基本!
O脚を治して、憧れ美脚を手にいれましょう!
読みたい場所へジャンプ
先ずは、O脚の種類を知ろう!

O脚といっても、原因は様々です!
まずは、あなたのO脚は、何が原因なのか?
考えてみましょう!
①先天性(生まれながら)の、O脚とは?
O脚には、残念なことに「先天性」のものがあり
自分で改善するのは困難です。
原因として考えられるのが、「軟骨形成不全」や「くる病」といった病気です。
遺伝的に、少しO脚気味の方もいらっしゃいます。
しかし、殆どの場合は
後天性のO脚に分類されますので、安心して下さいね!
生活に支障がある場合は
必ず、お医者さんに相談しましょう!
②後天性(生活習慣が原因)の、O脚とは?
あなたの小さい頃の写真を、見てみましょう。
すらっとした、まっすぐの脚をしていませんか?
今現在、O脚に悩んでいる方でも
ほとんどの方が、幼い頃はO脚ではなかったと思います!?
つまり、日々の生活で、O脚になってしまったんですね。
中には、幼い頃から、O脚になりやすい生活をしていた場合もあります。
そう!
後天性の場合、O脚になってしまった一番の原因は、「生活習慣」です。
つまり、筋肉の使い方!!が間違っていたんです!
筋肉の使い方に、O脚の原因がある?
筋肉の使い方を変えれば、O脚は徐々に改善していきます。
筆者は、遺伝的に少しだけO脚気味で
さらに、生活習慣でO脚をひどくしていました。
しかし、O脚改善をし始めて
わずか3週間で、幼い頃の「真っすぐな脚の形」に戻す事ができましたよ!
つまり、先天性でも軽い症状なら、自分で治すことができるということ!
ぜひ、挑戦してみてくださいね!
O脚になる原因を、取り除くことから始めよう!
O脚の人は、知らず知らずのうちに
O脚になってしまう生活習慣をしています!
まずは、生活習慣を変えていきましょう!
美脚になる生活習慣を、整えていくのです(^^)/
それでは、1つ1つ、丁寧に見ていきますね!
①立っている時に、片足に重心をかけない
電車を待っている時や、待ち合わせで人を待っている時
立って作業をしている時等に
片足に重心が、かかっていませんか?
片足に重心をかけていると、ふくらはぎの外側の筋肉を使っていますので
ふくらはぎの外側が発達し、O脚に見えてしまいます。
さらに、骨盤が歪む原因にもなり、O脚を引き起こすことになります。
意識して、両脚に均等に体重をかけるようにしましょう。
そして、足の親指に重心を置くようにすると、もっと良いですよ!!
②座る時は、お尻全体に均等に体重をかけるようにする
座っている時に、下の写真のような座り方をしていませんか?


片側のお尻に体重をかけていたり、脚を組んでいませんか?
その他、「女の子座り」も、骨盤が歪み
O脚の原因となります。
座る時は、お行儀良く真っすぐ座るようにしてください。
その時、両脚もそろえるようにしましょうね!
③内股や、ガニ股、大股で歩くのをやめる
内股やガニ股、大股で歩くと、股関節や骨盤に負担がかかり
骨盤が歪む原因になります。
カロリー消費を狙って、あまりに大股で歩くことは
おすすめしません。
大股で歩いている方は、少しだけ歩幅を狭くしましょう!
足をまっすぐ前に出して、かかとから着地し
つま先で蹴って歩くことを意識してくださいね!
④靴の外側が、すり減った靴を捨てる

ブーツや、ピンヒール、スニーカー等・・
靴の底を、チェックしてみてください!
内側よりも、外側がすり減っていませんか?
O脚の方は、足の外側(小指側)に体重をかけて歩く癖があります。
すでに外側がすり減ってしまった靴で歩くと
改善しようと思っても
どうしても、外側に体重がかかってしまいます。
今までの、歩き方を治すためにも、新しい靴を買って下さいね!
靴の修理屋さんで、底をまっすぐに直してもらったり
O脚矯正用のインソールを、入れるのも良いと思いますよ!
自分でO脚を治す!簡単改善法【4選】
それでは、自分でO脚を治して、美脚ラインを作るための
簡単な方法を、ご紹介していきますね!
全て実行するのは、難しいので
先ずは、歩き方から変えていくのが良いかもしれませんね!
①歩く時に、脚の重心を内側にする
O脚を治すためには、まずは歩き方を改善していきましょう。
O脚の方は、歩く時に
重心が、足の裏の外側にかかっている方が、非常に多いです。
O脚改善の歩き方とは?
①踵から足を地面に着きます
(内股にならない様に、足は真っすぐ出しましょう!)
②次に、重心を、足の裏の内側(親指の付け根あたり)に移動させて
③親指と人差し指で、地面を蹴るイメージで前に進みます。
忘れてしまう事もあると思いますが、効果抜群ですので
思い出した時に、意識して取り組んでみてください!
今まで使っていなかった筋肉が動きますので
脚の脂肪を、どんどん落ちていきますよ!
説明が分かりにくかった方は、動画の解説も載せておきます!
分かりやすい動画ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
O脚の治し方は、歩き方から! 動画(4分33秒)
②内転筋(内もも)を鍛える
O脚の方は、立っている時や歩いている時に
脚の外側の筋肉を、多く使っています。
必然的に、脚の外側の筋肉が強くなりますよね!
脚の外側の筋肉を使っていると・・・
骨が、外側についた筋肉に引っ張られることで
O脚になってしまいます。
椅子に座っている時に
自然に脚が開いてしまう人も、要注意!
内転筋(内もも)を鍛えて、O脚を治しましょう。
内転筋を鍛える動画を紹介しています。
内転筋を鍛える ハマスポエクササイズ 動画(1分4秒)
今、動画を観れない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています。
内転筋を鍛える ハマスポエクササイズ 動画の解説
このエクササイズは、ボールを使っていますが
無い方は、クッションやバスタオル等でも、代用できます!
①椅子に座り、ボールを膝で挟んで
ボールを潰すように、膝を閉じます
②1秒間キープしたら
ボールを落とさない程度に、緩めます
③①~②の動作を10回
1日に、3セット行います
③股関節の可動域を広げる
股関節が硬いと、骨盤に負担がかかったり、正しい歩き方ができません。
股関節が硬いと、ガニ股や、内股になってしまい
O脚の原因にもなります。
さらに、リンパの流れが悪くなり、下半身太りの原因にも!
ストレッチで、股関節を柔らかくしておきましょう!
ストレッチを、動画で紹介しています!
最初は、痛いかもしれませんが、続ける事で徐々に柔らかくなってきますよ!
内転筋のストレッチ 動画(2分46秒)
今、動画を観れない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています。
内転筋のストレッチ 動画の解説
①立った状態で、大きく脚を開き、ゆっくりと腰を下ろします
②両足のつま先を、外側に向けます
③前に手を着き、肘で両膝を外側に向かって押していきます
④③の状態で深呼吸をします
・背中が曲がらないように、まっすぐに伸ばして行って下さいね!
・太ももの内側が伸びている事を、感じましょう
④ヨガで、O脚を改善する
ヨガは、たくさんのポーズがあり
O脚の改善にも効果のあるポーズが、たくさんあります。
ここでは、ヨガマットが無くても
すぐに実践できる方法を、紹介したいと思います。
動画で紹介しています。
ポイントは、足の親指の付け根に重心を持ってくることです!
小指側に重心を置かないようにしましょうね!
O脚を矯正するポーズ 動画(1分40秒)
今、動画を観れない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています。
O脚を矯正するポーズ 動画の解説
親指の付け根に重心を、しっかり置くことを忘れないでください!
力を入れる部分は、「太ももと、ふくらはぎの内側」です!
脚の外側に力を入れると、O脚が酷くなってしまいますので
気を付けましょう!
①腰幅に脚を開いて立ちます
②両手を合わせてグーを作り、天井に向かって伸ばしていきます
(息を吸いながら、伸びる)
③次に、手のひらが天井を向くように
手を返して、さらに上に伸びます
④息をはきながら、ゆっくりと手を下ろします
⑤次は、②~④を繰り返しますが・・・
天井に向かって手を伸ばしている間、かかとを上げます
(不安な方は、やめておきましょう!)
⑥出来る範囲で、この動作を繰り返します
O脚を自分で治す方法!原因は筋肉の使い方にあった!?簡単改善法! まとめ

いかがでしたでしょうか?
自分でできる「O脚の改善方法」を、ご紹介しました。
O脚は、股関節、膝や腰に負担がかかります。
美脚のためだけではなく、一生涯健康に歩くためにも改善しておきたいですよね。
O脚の原因を取り除いて、さらに
「歩き方、トレーニングやストレッチ」で
脚の形を、真っすぐに変えて行く。
2つのアプローチで、O脚は改善できます!
O脚は、少し改善されるだけでも、かなり見た目がキレイになります。
筆者は、O脚がかなり改善されたんですが
温かい血流を感じるようになり、少し動くだけで、脚が温まるようになりました。
脚やせにも、効果を発揮してくれますよ!
今日から、O脚改善に取り組んで
あなたも、真っすぐな美脚を手に入れましょう!
歩くだけで、どんどん脂肪を燃やしてくれる方法を紹介しています!
O脚も改善されて、スリムな脚もゲットできますよ!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
下半身が痩せる歩き方!脂肪がどんどん燃焼する【4つのポイント】とは?