近年人気に火がつき、今ではすっかり定番化したスキニーパンツ
skinny(スキニー:痩せているという意味)というだけあって
脚にぴったりフィットしたデザイン
美脚自慢の女優さんやモデルさんが、素敵なスキニーコーデを披露していますよね♪
やっぱり、脚が細くないと、カッコよく着こなせないかも??
と思っていませんか?
下半身デブの体型の人がはくと、太って見えるかも・・・
スキニーパンツを買ったけど、勇気が無くて、タンスの肥やし・・・
パンツに、横線が入って恥ずかしい・・・
下半身の太さが強調されて、上半身とのバランスが悪く見えるかも・・・
大丈夫ですよ!
工夫次第で、あなたもカッコよく【スキニーパンツ】を着こなせますよ!!
筆者が、スキニーパンツの最強美脚コーデを提案していきます!
読みたい場所へジャンプ
下半身デブでも大丈夫!スキニーパンツのコーデ術

これから紹介する着こなし術を、まずは一つ取り入れてみてくださいね!
慣れてきたら、いくつか取り入れてコーデの幅を広げていきましょう!
基本編 スキニーパンツの選び方
まずは、スキニーパンツの選び方から紹介していきます!
ぴったりフィットが絶対条件!

脚が太くて悩んでいる女性は
ぴったりと脚にフィットしたデザインを避けてしまいますよね?
しかし!
少し大きめのサイズを選んでしまうと、ダブダブと生地が余ってしまい
すっきりとしたラインが生まれませんし、太く見えてしまいます!
少し抵抗があるかもしれませんが、スキニーパンツは
脚のラインがきちんと出る、フィットしたサイズを選びましょう!
生地は少し張りのある素材を選ぶ

生地は、張りのある生地で作られているスキニーを選んで欲しいです!
薄手の生地は、肉感が強調されます!
脚の脂肪を出来るだけ拾わない、少し厚めの生地がおすすめです。
厚い生地は、それだけ脚が太く見えるのでは?
と心配になるかもしれませんが、大丈夫です。
薄い生地は、脚のお肉が浮き彫りになって
ジャストサイズであっても、脚が太い事を強調してしまいます。
さらに、小さいサイズをはいた時に現れる、パンツの横じわが非常に出やすくなります。
張りのある、少し厚手の生地で作られたスキニーを探してみてください。
試着したら、分かってもらえると思います!
脚のお肉を拾わず、全体を真っすぐなラインで包み込んでくれますよ!
寒色系の色を選ぶ

寒色系で、脚を細く見せる
引き締め効果のある、寒色系の暗い色のスキニーを選んでください。
黒、ネイビー、暗いグレー、紫、茶色、暗い緑などが、細見え効果抜群です!!
膨張色は避ける

暖色系の明るい色や、パステルカラーは脚を太く見せてしまいますので
できるだけ避けたい色です。
白、黄色、ピンク、赤、淡い色等は、はかない方が無難です。
暗い色が苦手な方は、トップスで明るさを出していきましょうね!
柄ものを選ぶ時の注意点

柄のついたスキニーは、一歩間違えると、かなり脚が太く見えてしまいます。
避けて欲しい柄
脚を太く見せる柄は、避けましょう!
ボーダー、大きい柄(大きい花柄、スター柄等)等が太く見せる柄です。
チェック柄は、太い脚でも大丈夫と言われていますが
スキニーの場合、筆者は、あまりおすすめしません。
縦と横の線によって、脚をぐるりと取り囲み
特に、太ももの肉感を強調してしまいます。
細く見える柄を選ぶ
脚が細く見える柄は、ストライプと言われていますが
スキニーの様なフィットするパンツでは
筆者は、おすすめしていません。
ストライプの間隔が、太ももでは広くなり、足首では狭くなります。
そうすると、太ももに向かって太くなっている事を強調する結果になってしまいます。
おすすめは、小さい柄で、はっきりしていない模様が細見え効果抜群です!
そして、意外にカモフラ柄は細見え効果がありますよ!
丈は長めを選ぶ
スキニーパンツの場合、足首の細さを強調しすぎると
太ももの太さが、逆に目立ってしまいます。
長めの丈を選んで、足首の辺りでクシュクシュっと
生地を余らせる感じではいて下さい。
足首に自信が無い場合でも、クシュクシュで隠せますし
太ももとの対比も、和らいで、細見え効果があります。
応用編① スキニーパンツの細見えコーデ 靴を選ぶ
ヒールの靴を合わせる

ヒールの靴で脚を長くみせることで
縦のラインを強調して、横幅を軽減する効果があります。
筆者がおすすめするのは
美脚効果と歩きやすさを同時にゲットできる、7㎝ヒール!
機会があれば、3㎝、5㎝、7㎝、10㎝と高さの違うヒールを履き比べてみて下さい!
3㎝、5㎝では、足首があまり細く見えず、ヒールの効果があまり感じられません。
10㎝になると、ふくらはぎの筋肉を使うので、ふくらはぎの太さが強調されてしまいます。
下半身デブで悩んでいた、筆者の実体験です|д゚)
夏は、厚底サンダルでも良いですね!
ヒールの靴と同じ効果が期待できます。
ムートンブーツもおすすめ

ムートンブーツは、とてもボリュームのあるブーツですよね。
ムートンブーツのボリュームとの対比で、脚を細く見せる効果を狙いましょう!
ムートンブーツで、脚以外にボリュームを出すことで
太ももやふくらはぎの太さが目立たなくなりますよ!
応用編② スキニーパンツの細見えコーデ トップスを選ぶ
トップスにボリュームを出すことで、下半身を細くみせましょう。
しかし、下半身デブにお悩みの女性は、上半身が割と細めの方が多いと思います。
大き目の服を着るだけでは、太って見えてしまいますので
メリハリをつける方法で、下半身の細見えを狙っていきましょう!
ペプラムデザインの服

ペプラムデザインの服は
上半身のすっきり感を残しながら
下半身を細く見せてくれる優れたデザインです。
ウエストマーク

普通のシャツでも
ウエストマークをすることで
ペプラムデザインの様な効果を得ることが出来ます。
ボリューム袖

袖にボリュームを出すことで、上半身のボリュームを多くします。
不思議な事に、袖にボリュームがあるだけで、下半身が細く見えますよ!
応用編③ スキニーパンツの細見えコーデ 小物を工夫する
秋冬は、ストールやマフラーでボリュームを出す

服を買わなくてもできる方法なので、今すぐできますよね!
手持ちのストールやマフラーで、首回りにボリュームを出しましょう。
目線が上に集まりますので、脚の太さが目立たなくなります!
嬉しいことに、小顔効果もありますよ!
春夏は、大きめのアクセサリーをつける
(写真は秋冬コーデになってしまいましたが)
春夏は、ストールは暑いですよね?
そんな場合は、大ぶりのアクセサリーを首回りに付けてみてください。
ストールやマフラー効果と同じく
目線が上に集まり、脚の太さが目立たなくなります。
シャツやカーデを腰巻にする

腰に、シャツなどを巻くことで、下半身の太さをカモフラージュすることができます。
多くの女性が取り入れていますよね?
シャツやカーデでボリュームを出して、脚をほっそりと見せましょう!
応用編④ 下半身の形を整える
補正下着をつける

どうしても、理想のコーデにならない!という方は
補正下着をつけてみましょう。
下半身が太くても、お尻がキュッと上がっていると
スタイルが、とても良く見えます。
お尻の位置が高くなると、脚長効果も生まれますので
ぜひ挑戦してみてくださいね!
今は、薄手の生地で十分な補正力のある製品が出ています!
下半身デブのための【スキニーパンツ】細く見えるコーデ術とは?まとめ

いかがでしたでしょうか?
最後に、細く見えるコーデ術のポイントをまとめておきます!
1つ取り入れるだけで、下半身デブのお悩みを解決できますよ!
①ぴったりフィットのサイズを選ぶ
②張りのある生地を選ぶ
③寒色系の暗い色を選ぶ
④柄を選ぶ時は、小さい柄で!
⑤長めの丈を選ぶ
⑥ヒールの靴を合わせる
⑦ムートンブーツと合わせる
⑧トップスはペプラムデザインを選ぶ
⑨トップはウエストマークをする
⑩ボリューム袖のトップスを着てみる
⑪秋冬は、ストールやマフラーで上半身にボリュームを出す
⑫春夏は、大ぶりなネックレスで、視線を上に集める
⑬腰に、シャツやカーデを巻く
⑭ヒップアップ効果のある補正下着をつける
今日から、スキニーパンツをカッコ良く着こなしてくださいね!
工夫次第で、体型のコンプレックスをカモフラージュすることができますよ!
1日も早く!!
カッコ良く、スキニーパンツを着こなしたい方は
こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
簡単に、美脚を手に入れることができますっ!!
→着圧ソックスは本当に痩せる?人気でおすすめの商品と実際の効果は?
下半身やせ!本気で美脚を手に入れたい方は、こちらから始めてみませんか?
→下半身が痩せる食べ物とは?食生活で脚やせを成功させる方法と注意点は?
→脚やせに効果的な筋トレとは?女性のための【美脚エクササイズ集】