「脚が太い女性は、足の指が「浮き指」になっている人が多い。」
この様な、気になる新事実が
健康系のテレビ番組で、取り上げられていましたよね。
ダイエットをしても、脚だけは、細くならない!!
脚痩せを頑張っても、効果が出ない!!
こんな、お悩みを持っている女性は
一度、ご自分の足が、「浮き指」になっていないかチェックしてみましょう!
それでは
・浮き指のチェック方法や、浮き指が脚やせを妨げる理由
・簡単に出来る改善方法、そして治るまでにかかる期間
等々を、詳しく検証していきたいと思います。
読みたい場所へジャンプ
あなたの足は大丈夫? まずは、浮指をチェックしよう!

日頃、「ハイヒールの靴」や「サイズの合わない靴」
そして、自宅等で、「スリッパ」を履いている人は
浮き指の可能性が高いと言われています。
心当たりがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
それでは、チェックしていきましょう!
【簡単】「浮き指」のチェック方法とは?

「手で、足の親指を
足の甲側に折り曲げるように、引っ張ってみましょう!」
「もしも、親指が足の甲側に、90度以上反ってしまう場合は・・・
あなたの足は、浮き指です!」
正常な場合は
親指は、45度~75度までしか、反らないそうです!
筆者は、チェックの結果
「90度以上反ってしまったので、浮き指でした」
しかし
「浮き指」という症状を知るまでは
「足が柔らかいから、ケガをしにくい!」
なんて思って、喜んでいました。お恥ずかしい・・・
筆者の様に
自分が浮き指である事に、気付いていない人も多いみたいですね。
でも、なぜ浮き指が、下半身太りの原因になってしまうのでしょうか?
浮き指が、脚痩せを妨げる理由とは?

本来、人が歩く時は
土踏まず以外を使ってバランス良く歩いています。
「かかと→指の付け根→指」という流れで
体重移動が、スムーズに行われているんです。
しかし、浮き指の場合は
指が地面に、しっかりと着いていないので
「かかと重心」の状態になります。
歩く際に、「かかと→指の付け根」という形で
スムーズな流れが止まってしまうことで
バランスの悪い歩き方になってしまうんです!
そして、バランスの悪い歩き方を補うために
スネやふくらはぎ、太ももの筋肉が、不自然に発達していきます。
さらに、怖い事に・・・|д゚)
筋肉の発達によって、疲労が溜まらないようにするために
脂肪が付いてしまうんです!
(女性にとって、一番嫌なコトですよね!!)
脚を細くするために、ウォーキングをしても
どんどん脚が太くなる!
そんなの嫌ですよね!そんなことは、絶対避けたいです!
まだまだあるんですよ~
・足裏全体の筋肉を使っていないので、足裏の血流が悪くなり
「冷えやむくみ」を引き起こす。
・正しい歩き方が出来ない事で、膝で衝撃を吸収できず
「肩こりや腰痛」を引き起こす。
筆者は、この二つの症状も出ていました。
今思えば、結構ひどい浮き指だったようです・・・
さらに、浮き指が酷くなってくると、
自律神経や精神状態にも
不調をきたす可能性が・・・!!
脚やせを妨げる原因ではありませんが、見逃せないですよね!
それでは、浮き指の悪影響が判明したところで
気を取り直して
「浮き指の改善方法」を、ご紹介していきます。
今すぐ出来て、簡単な「浮き指改善法」と「治るまでの期間」とは?
今すぐ出来るとっても簡単な
「浮き指の改善方法」を、ご紹介しますね!
①浮き指の原因を取り除く
②浮き指を改善するトレーニング
①と②の、両面からアプローチしていきたいと思います。
①「浮き指」の原因を取り除く
まずは、浮き指の原因を取り除いていきましょう!
浮き指を引き起こしている最大の原因は
「靴」です!
サイズの合っていない靴を履くのは、やめましょう。
サイズが合わない靴に関しては
大きすぎる靴の場合は、脱げないように、指を上げてしまったり
小さすぎる靴の場合は、指を曲げて歩いてしまいます。
この、不自然な足指の動きが、浮き指の原因になるんです。
さらに
自宅で履いている「スリッパ」も要注意です!
スリッパもサイズの合わない靴と同様に
脱げない様に、指を上げて歩いてしまいます。
できるだけ、スリッパは履かない方が良いかもしれませんね!
ミュールや、ヘップシューズ(お母さんがよく履いていますね(笑))も
同じ理由で、あまりおすすめできません。
ハイヒールの靴も、毎日履くのは、NG!
ハイヒールは、履くだけで、足指が不自然な形になりますし
足指にかなりの負担がかかってしまいます。
サイズがぴったりでも、毎日履くことは、極力避けて下さいね!
そこで
一番のおすすめは、スニーカーです!
(もちろん、サイズの合ったモノを履きましょう!)
今は、黒やグレーなどの、シックでお洒落なスニーカーが発売されています。
これを機に、カッコいいカジュアルファションに挑戦してみるのも
いいかしれませんね!!
②浮き指を改善するトレーニング
「この差って、なんですか?」というTV番組(2020年3月10日放送)
で、テーピングを巻く方法が放送されていましたが
テーピングは、ちょっと難しいので、もっと簡単な方法を紹介します!
それでは
浮き指を、積極的に改善していきましょう。
効果が出るのは、「約2週間!!」と言われています。
筆者は、1週間で歩き方が改善し
2週間目で、足指が、浮きにくくなりました!!
2週間で治らない場合は
接骨院等に行って、相談してみるのもいいかもしれません!
Ⅰ【グー・チョキ・パー体操】

足の指で、「グー・チョキ・パー」をするトレーニングです。
とっても簡単ですが、効果抜群!
上の図を参考に
仕事中でも出来ますので、気軽に挑戦してみてください!
チョキが出来ない人は、グーとパーだけでも効果あり!
続けていくことで、指が動きやすくなります。
外反母趾の予防にもなりますよ!
②タオルギャザー体操

文字通り、タオルを指でたぐりよせるトレーニングです。
浮き指の改善だけでなく、外反母趾の予防にもなります!
タオルなら、なんでもOK!
タオルを床に敷いて、足の指を使ってタオルを
自分の後ろに、どんどん送っていくイメージで行いましょう!
分かりにくい方は、動画で見てみましょう!!
③指をきちんと使うように、意識をして歩く

「足の指を、きちんと使って歩く」
一番大切なことですね。
しかし
特に、ハイヒールの靴を履いている女性は
足の指をほとんど使っていません。
ハイヒール等の、お洒落な靴は
先が細くなっているデザインが多いので、指が、縮こまってしまうことで
指をしっかりと、使うことが出来ません。
「足の指、地面を蹴って歩いていますか?」
一度、ご自分の歩き方を見直してみて下さいね!
家の中でも、外出している時でも
「正しい歩き方」を意識する事で、足の指をきちんと使えるようになっていきます。
正しい歩き方は・・・
「かかとから着地し、体重を親指の付け根側に移動させ、最後は指で地面を蹴る」
この動作を意識して、毎日歩くようにしましょう。
「分かりにくいなぁ!」と思った方は
こちら⇓を参考に、痩せる歩き方をマスターしてみましょう!
下半身が痩せる歩き方!脂肪がどんどん燃焼する【4つのポイント】とは?
最初は、意識するのが大変ですが、慣れてくると違和感なく
正しい歩き方が出来るようになります!
続けてみましょう!
浮き指を改善すると脚痩せできる!?治す方法は簡単?期間は? まとめ

いかがでしたでしょうか?
浮き指を改善するトレーニングは、1つだけでもいいので
続けてみてくださいね!
筆者は、浮き指になっていた頃は
歩いても脚全体が温まらず、夏でも、脚が冷えていました。
おまけに、沢山歩いた日は決まって、頭痛と腰痛に悩まされていました。
しかし、嬉しい事に
浮き指が改善すると、脚全体はポカポカになり、体の痛みも消えていたんです!
今では、ダイエットをすれば、脚がすぐに細くなるようになりました!
筆者は、分かりやすい例かもしれませんが
浮き指を改善すると
①歩き方が改善される→不要な筋肉がそぎ落とされる→余分な脂肪が落ちていく
②血行が改善される→代謝が良くなり、脂肪が燃焼しやすくなる
少しずつですが、この変化を感じてみてください!
浮き指を改善して、どんどん脚を細くしていきましょう!
みなさんの、浮き指が一日も早く改善しますように!!
正しい歩き方で、脚はどんどん細くなります。
日常生活で、美脚を手に入れませんか?
こちらで紹介しています ⇓
下半身が痩せる歩き方!脂肪がどんどん燃焼する【4つのポイント】とは?