[ad#ad1]
O脚の改善法は、巷に溢れていますが
意外と置き去りにされている、X脚の女性達・・・
「X脚は、バレエダンサーの脚みたいで、キレイ!」
と言われることもあります。
が、しかし!
X脚は、膝関節を痛めやすいので
1日も早く改善が必要なんです。
真っすぐな脚を目指して、ストレッチを始めませんか?
読みたい場所へジャンプ
X脚って、どんな脚?

X脚とは、脚を揃えて立った時に
両膝はくっついていても、くるぶしが離れている状態
つまり
アルファベットの、「X」のような脚の形になる事を言います。
このままの、状態で歩くと
膝と膝がぶつかりますし、膝の痛みが出やすくなってしまいます。
正常な脚は
常に、足先と膝が、同じ方向を向いていますが
X脚は、特に膝が内側に向いていますので
足先よりも、膝が内側に入っているのが特徴です。
X脚の、特徴を知るだけでも
改善策が見えてきましたね(^^♪
X脚は、太ももが硬い?
X脚の方は
太ももの外側の筋肉が、ガチガチに固まっています。
原因は異なりますが、O脚と同様に
脚の外側に重心がかかっていますので
脚の外側の筋肉が、張りやすく、太くなりやすい傾向があるんです!
つまり、脚痩せしにくい状態です(‘Д’)
座った時の姿勢も、原因の一つ!

座った時に、X脚になるように座るのもNGなんです。
X脚を、助長させる原因になりますので
女の子座りは、止めておきましょう!
幼稚園児は、X脚?!
実は、赤ちゃんはO脚で生まれてきて
成長とともに、X脚になっていきます。
3歳~6歳までは、X脚の子どもが多いんですが
小学生になる頃には、真っすぐの脚に成長していきます。
遺伝的な要素もありますが
成長段階で、生活習慣等が原因で
O脚やX脚のまま、大人になってしまうことも多いと言われています。
O脚、X脚は膝の痛みの原因にもなることがありますので
治療対象でない限り、ストレッチ等で改善していく事が大切になってきます!
X脚の治し方!簡単ストレッチで真っすぐ脚に!

少し前にも書きましたが・・・
X脚の方は
膝と、足先の向きが、揃っていません。
まずは、膝と足首を
真っすぐに使えるように、練習をしていきましょう。
膝と、足首を真っすぐにすることは
X脚を改善する基本になります。
日常生活で、膝を曲げて物を取る時や
歩く時の、足の出し方等
全ての動作に繋がっていますので
ぜひ、マスターして下さいね!
①つま先と、膝の向きを揃えることが、第一条件!
[ad#ad1]
それでは、スクワット風のストレッチになりますが
挑戦してみて下さいね(^^♪
X脚を治す為に、非常に重要なポイントになります。
【基本編】X脚改善スクワット 動画
まずは、動画でイメージをつかんでみましょう!
動画の下に、解説もしています。
【基本編】X脚改善スクワット 動画の解説
①脚を肩幅に開き、つま先を真っすぐ前に向けます。
②①の状態で、真っすぐ膝を曲げていきます。
この時に、膝が、つま先よりも内側に入らない様に気を付けて
つま先と同じ方向に、膝を、真っすぐ下ろしていきます。
③スクワットではないので、膝がつま先よりも前に出てしまってもOK!
上半身は、猫背にならない様に、真っすぐに伸ばしておきましょう。
④膝を曲げたら、3秒間キープします。
そして、ゆっくりと元の位置に戻りましょう。
④無理のない範囲で
慣れるまで、行いましょう♪
②股関節を矯正して、X脚を解消する
脚の使い方を覚えたら
次は、股関節と、内ももを柔らかくしていきましょう。
X脚の方は、股関節と内もものが硬くなっています。
柔らかくしていくことで、脚を真っすぐに矯正していくことが出来ます。
最初は、痛いかもしれませんが
続ける事で、柔らかくなっていきますので
ぜひチャレンジしてみて下さいね(^^♪
【X脚を改善する】股関節ストレッチ 動画
まずは、動画を見てみて下さいね。
動画の詳しい解説は、下に書いていますよ♪
【X脚を改善する】股関節ストレッチ 動画の解説
①床に、あぐらをかくように座ります。
この状態から、足の裏を合わせます。
(足裏が離れない様に、しっかりくっつけましょう。)
X脚の方は、両脚が床に着かない状態になっていますので
ストレッチをして、柔らかくしていくことがポイントなんです♪
②次に、両手で、つま先を覆う様に持ち
足裏を、しっかりとくっつけるようにして持ちます。
③②の状態から、背中が曲がらない様に気を付けて
ゆっくりと前屈をしていきます。
前屈が出来ない方は、左右の脚を床に近づけるように
上下に揺らすだけでも、効果がありますよ!
テレビを観ている時等、ながらストレッチでOKですので
毎日続けてみて下さいね。
③正しい歩き方をマスター!歩くだけで美脚になる方法
X脚の方は(O脚、XO脚、膝下O脚の人も同様です!)
知らず知らずのうちに、間違った歩き方をしています。
このまま、同じ歩き方を続けると
セルフケアの効果が出にくくなったり、膝下O脚がさらに酷くなる事も!
正しい歩き方をマスターして、まっすぐな脚を手に入れましょう。
正しい歩き方とは
全身の筋肉を総動員させる歩き方です。
歩くだけで、全身のシェイプアップにもなりますし
特に、脚の筋肉の使い方が上手になりますので
均整の取れたキレイな脚に変化していきます。
ぜひ、毎日の生活に取り入れてみて下さい!
モデル「仁香さん」に教わる正しい歩き方 動画
まずは、モデル仁香さんの正しい歩き方をチェックしてみて下さい。
正しい歩き方の、イメージをつかみましょう(^^♪
いざ実践してみると、最初は違和感があるかもしれませんが
これが、正しい歩き方なんです(^^)/
少しづつ覚えていきましょう!
下にスクロールすると、動画の解説もしています。
モデル「仁香さん」に教わる正しい歩き方 動画の解説
①まずは、正しい姿勢で立ちます
②両脚の親指をくっつけて、お尻の穴にキュッと力を入れて
脚の内側の筋肉を意識します
③お腹に力を入れて、反り腰にならない様に腹筋に力を入れます
④肩は、肩甲骨に力をいれて、視線を目よりも少し上に置きます
⑤この状態で、右脚を前に出して、かかとから着地します
⑥体重を前に移動させながら、足裏全体で踏みしめます
⑦その時に、左脚は、足指で地面を蹴り上げるようにして前に出し、かかとから着地します
⑧そして、右脚も同様に、足指で地面を蹴って前に出します
ヒールを履いた時の、正しい歩き方 動画
ヒールの靴を履いている時も、正しい歩き方を意識しましょう。
ピンヒールなどは、正し歩き方が難しいと思いますので
動画をチェックして、イメージをつかんで下さいね(^^♪
脚のむくみも、軽減されます♪
下にスクロールすると、動画の解説もしています。
ヒールを履いた時の、正しい歩き方 動画の解説
①壁を使って正しい姿勢を覚えます
壁に、後頭部、肩、お尻、ふくらはぎ、かかとがくっつくように立ちます
②①の姿勢をキープしながら歩きます
③しっかりと、かかとから着地して、つま先で蹴り上げます
④手の振り方も気を付けて、均整に交互に振るようにます
⑤視線は、上に保つように気を付けます
【X脚の治し方】簡単ストレッチで美脚になろう!大人のあなたへ! まとめ

X脚の治し方を、ご紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?
今回は
ストレッチでX脚を、解消する方法をご紹介しました。
早く治したいからといっても
無理をすると、膝をや股関節を痛めてしまいますので
ゆっくりと、慎重に!
X脚を解消するために、大切な事は
膝と、つま先を、同じ方向に向ける様に意識する事です。
歩く時も、脚を、まっすぐ前に出すように
心がけてみると、良いと思います。
脚の形は、生活習慣によるところも大きいですので
ぜひ、美脚になる生活を送ってみて下さいね。
応援していますよーー(^^)/
正しい歩き方は、美脚を作ってくれます♪
ぜひ、美脚ウォークを、参考にしてみてくださいね!
正しい歩き方で、脂肪をグングン燃やそう!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
下半身が痩せる歩き方!脂肪がどんどん燃焼する【4つのポイント】とは?
[ad#ad1]