ししゃも足になってしまう原因は
日々の、なにげない行動にあります!
ふくらはぎが細い人は、決してしていないことを
ししゃも足の女性は、している可能性が高いんです。
ししゃも足の原因は
「筋肉の使い方(特に、歩き方)」や
「速筋の発達による、脂肪の蓄積」が、大きな理由!
それでは、改善策をみていきましょう!
読みたい場所へジャンプ
ししゃも足の女性は、固太り状態になっている?!

ししゃも足の女性は
ふくらはぎが、ガチガチに硬くなっている可能性が高いです!
試しに、ふくらはぎが細い友達の、脚を触ってみて下さい!
(嫌がられない程度にね(笑))
ふくらはぎが細い女性は
ししゃも足の女性が驚くほど、脚が柔らかいんですよ!
ししゃも足の特徴とは?
ししゃも足の特徴は
大きく分けて「2つ」あります。
①筋肉が発達しすぎていて、脂肪がほとんど無い
②筋肉の上に、脂肪(老廃物)が、たっぷりと、付いている
どちらのタイプの人でも、解決策は同じです!
ししゃも足の改善法は、2つ!
ししゃも足を改善する考え方は・・・
①ふくらはぎを、使い過ぎないようにする
②ふくらはぎの筋肉の、緊張感を取り除く
この2つを実践すれば、ししゃも足は改善していきます(^^)/
それでは、一つずつ実践していきましょう!
【ししゃも足の改善法①】ふくらはぎを使い過ぎないようにする

ししゃも足の人は、普段から「ふくらはぎ」を使い過ぎています。
ししゃも足になる行動リストをチェックして
当てはまる項目があれば、今すぐやめましょう!
ししゃも足になる【行動リスト】と【解決策】
・椅子に座る時、椅子の下に脚を入れている
→椅子の下に、脚をいれていると、脚の筋肉は緊張状態です
椅子に座る時は、両脚を揃えて、膝を90度に保ちましょう
(ふくらはぎではなく、太ももの内側を使うと美脚になります)
・前のめりや、足を引きずるように歩いている
→前のめりや、足を引きずるように歩いていると
常に、ふくらはぎに負荷がかかった状態です。
正しい歩き方を実践しましょう(下に解説があります!)
・靴があっていない
→靴があっていなかったり、痛みを感じたりすると
歩き方が、ぎこちなくなってしまいます。
ふくらはぎに余計な負荷がかかりますので、合わない靴は今すぐやめましょう!
・早歩きで歩くことが多い
→早歩きは、太くなる速筋を使っていますので、歩けば歩くほど太くなります。
速筋を鍛えると、脂肪もつきやすくなってしまいます。
小股で早歩きよりも、「大股でしっかり歩きましょう!」
・ヒールの靴を、日常的に履いている
→ヒールの靴は、ふくらはぎが常に緊張状態です
どうしても、ヒールの靴がやめられない方は、こちらの記事⇓を参考にしてみてください!
・脚のむくみを放置している
→1日の最後に、しっかりとむくみケアをしていますか?
ふくらはぎのむくみを放置していると、ふくらはぎが硬くなり
老廃物と脂肪が蓄積します。
マッサージで、ふくらはぎのむくみを解消しましょう。(下に解説があります!)
・正座をすることが多い
→正座はO脚になりやすく、O脚は、ししゃも足になりやすいです
正座をさけて、長座にするか、椅子に座りましょう
・片足に重心を置いて、立っていることが多い
→片足重心は、筋肉の偏りや、骨盤の歪みを引き起こします
その結果、アンバランスな、ししゃも足になりやすいです
常に脚を揃えて、両足で立つようにしましょう!
・膝が曲がっている(膝裏がしっかり伸びていない)
→膝裏が伸びていないと、間違った歩き方になり
ふくらはぎに負担がかり、ししゃも足になってしまいます
リンパの流れが悪くなる原因にもなりますので、膝裏を常に伸ばすように意識しましょう!
・階段を上る時に、つま先だけでのぼっている
→つま先立ちや、つま先だけで階段を上ることは
脚痩せに効果的ですが、ししゃも足の人がすると逆効果です
足裏全体を使って、脚の筋肉を均一に使うように心がけましょう
1つでも当てはまる項目があれば、要注意です!
今すぐ、やめましょうね♪
ししゃも足は、間違った歩き方が1番の原因!正しい歩き方を覚えよう!
ししゃも足の最大の原因は、間違った歩き方です!
自分の歩き方を観察することって、ほとんど無いですよね。
歩き方を改善して、ほっそりふくらはぎを手に入れましょう!
正しい歩き方で歩くことで、脚痩せ効果も期待できますよ♪
モデル「仁香さん」に教わる正しい歩き方 動画
まずは、モデル仁香さんの正しい歩き方をチェックしてみて下さい。
正しい歩き方の、イメージをつかみましょう(^^♪
いざ実践してみると、最初は違和感があるかもしれませんが
これが、正しい歩き方なんです(^^)/
少しづつ覚えていきましょう!
下にスクロールすると、動画の解説もしています。
モデル「仁香さん」に教わる正しい歩き方 動画の解説
①まずは、正しい姿勢で立ちます
②両脚の親指をくっつけて、お尻の穴にキュッと力を入れて
脚の内側の筋肉を意識します
③お腹に力を入れて、反り腰にならない様に腹筋に力を入れます
④肩は、肩甲骨に力をいれて、視線を目よりも少し上に置きます
⑤この状態で、右脚を前に出して、かかとから着地します
⑥体重を前に移動させながら、足裏全体で踏みしめます
⑦その時に、左脚は、足指で地面を蹴り上げるようにして前に出し、かかとから着地します
⑧そして、右脚も同様に、足指で地面を蹴って前に出します
【ししゃも足の改善法②】ふくらはぎの筋肉の緊張を取る

ししゃも足の方は、ふくらはぎの筋肉や脂肪が、硬くなっています。
ししゃも足の、「筋肉の記憶」(※)をリセットするためにも
ふくらはぎをマッサージして、筋肉をほぐしておきましょう。
※筋肉は、1度ついてしまうと、その状態を維持しようとします
これを、リセットするには、マッサージが一番です(^^)/
ししゃも足を改善するマッサージ法
ししゃも足を改善するには
筋肉をほぐして、発達しすぎた筋肉をリセットし
さらに、老廃物をしっかり流す必要があります。
1日の終わりにマッサージをしましょう♪
お風呂の中で、体を洗うついでに行ってもいいですね(^^♪
誰でも簡単!時短セルフマッサージ 動画(1分34秒)
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい!動画の解説をしています!
誰でも簡単!時短セルフマッサージ 動画の解説
まずは、滑りを良くするために
膝下に、オイルやクリーム、ジェル等を塗ります。
(ズボラな筆者は、お風呂で体を洗う時に、ボディーソープで行っています。)
①両手でふくらはぎをしっかり包み込みます
(親指が、上にくるように手を添えます)
②足首から、膝に向かって引き上げるように押し流します
(ツボを押すように、痛気持ち良い位の強さで行うと
筆者には、効果が出やすいです!)
③②を5回繰り返します
④次に、スネの外側の筋肉をほぐしていきます
⑤足首から、膝下指3本分の位置にある「三里」のツボに向かって
押し流します(両方の親指を重ねて行いましょう)
⑥⑤を5回繰り返します
⑦次に、ふくらはぎを両手でつかみ、雑巾をしぼるように
足首から膝下にむかって、ほぐします(お肉がやわらかくなるように!)
⑧⑦を3回繰り返します
⑨手を「グー」にして、指の第2関節を使って
ふくらはぎ全体を、強めに足首から膝に向かって押し上げます
⑩⑨を5回繰り返します
ししゃも足を改善する方法!原因は脂肪?筋肉?歩き方が悪いかも! まとめ

いかがでしたでしょうか?
ししゃも足を改善するポイントは
①ふくらはぎを、使い過ぎないようにする
②ふくらはぎの筋肉の、緊張感を取り除く
この2つでしたね♪
そして、具体的な方法は
①ふくらはぎに負荷のかかる行動を見直して、正しい歩き方で歩く
②夜のマッサージで、ふくらはぎの筋肉をリセットする
習慣にすれば、そんなに難しくありませんよね。
ぜひ、ししゃも足を改善して、ほっそりふくらはぎを目指して下さいね!
ふくらはぎを細くする方法は、まだまだあります!
参考にしてみて下さいね!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
ふくらはぎが、痩せない人へ!細くならない原因と解決法を知ってほしい!
ふくらはぎを細くする方法とは?短期間で確実に脚痩せしたいなら!