こんにちは♪美脚生活@bikyakuseikatsuです!
今回は、「足パカ」について書いていきます!
①足パカ運動に、どんな効果があるのか?
②いつから効果が出はじめるのか?(回数や期間)
③脚が細くなる「効果的なやり方」や
もっと効果を出したい方におすすめの「足パカ応用編」 など
分かりやすく解説していきます!
ぜひ、脚やせダイエットに役立てて下さいね!
ネットの口コミや掲示板などで
「太ももが細くなった!」と
話題になっているのが「足パカエクササイズ」
文字通り
脚(足)を、パカパカと、開いたり閉じたりする運動ですよね!
寝ころんだ状態でできるので、楽ちんですし
運動嫌いの方でも、簡単に取り組めるので
女性に大人気の、エクササイズになりました!
そこで
どうせやるなら、一日も早く効果を出したい!
と思うのが、私たち女性です♡
そんなリクエストにお応えして
【効果的なやり方】【回数】【効果の出る期間】を、紹介していきたいと思います。
【足パカは、どんな効果があるのか?】【効果が凄い!応用編】も紹介していますので
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
読みたい場所へジャンプ
【足パカ】は下半身全体ダイエットに効果あり!ウエストも細くなる!

足パカエクササイズは、主に太ももの筋肉を使いますので
特に、太ももの引き締めに効果があります。
太ももには
「大腿四頭筋」と呼ばれる筋肉がありますが
大腿四頭筋は、体の中で一番大きい筋肉ですので
太ももを鍛える事で
多くのカロリーを消費し、同時に代謝もアップさせることができます。
女性に嬉しい効果は、まだまだありますよ!
足を持ち上げることで、腹筋を使いますので
腹筋も鍛えることができます!(お腹の引き締め)
さらに
ふくらはぎに溜まった老廃物が、流れやすくなりますので
むくみの解消効果があり、ふくらはぎを、すっきりと細くすることができます。
そして、意外にも
お尻の筋肉も使いますので、ヒップアップにも効果がありますよ!
1つのエクササイズで、沢山の効果があるなんて
嬉しいですよね!
【足パカ運動】女性に嬉しい「5つの効果」とは?
①太ももの引き締め効果がある
②大腿四頭筋を鍛えることで、カロリー消費と、代謝アップ!
③腹筋を鍛える事ができる
④脚全体の血流アップで、むくみが解消され、ふくらはぎも細くなる!
⑤ヒップアップにも効果あり!
1つのエクササイズで、なんと!
少なくとも、5つの効果を手にする事ができます!
私たち、欲張りな女性にとっては、とっておきのエクササイズですよね!!
足パカエクササイズを、やらない手はないですよね!
是非、チャレンジしてみましょう!
【足パカ】効果が出る回数と期間【2日で効果を出す!!】

大人気の足パカダイエットですが
どの位で、効果が出るのでしょうか?
効果的なやり方や、期間も気になりますよね?
「足パカ」は、少しの回数&期間でも効果がある!
近年の筋トレブームにおいて
「足パカ30日チャレンジ」が人気になっていますが
一般的に【足パカ30日チャレンジ】は
最終的に、300回こなすように設定されているようです!
え~?!多い!
と思いましたよね!!
でも、大丈夫です!!
少しの回数でも、十分効果を期待できます!
最初は、できる範囲で「10回を1~2セット」・・・
「20回を1~2セット」と増やしていくといいですね♪
運動習慣が無い人は、効果が出るのが早い!
太ももの筋肉が弱っている人は
日頃、運動や筋トレを頑張っている人よりも
効果が出るのが早いですよ!
2日で効果が出たという女性や
二週間で2cmも細くなったという報告もあります!
運動習慣のある人は、効果が出るまで少し時間がかかるかも!
運動習慣のある方は
元々筋力があるので、効果が出るのは
少し遅くなるかもしれません。
しかし、鍛える部位が異なる場合や
太ももの内側の筋肉を、あまり使っていない場合には
すぐに効果がある場合もありますし
足パカの応用編を行うことで
効果を早く出すことできます!
(足パカの「基本編」と、「応用編」をご紹介します!)
筆者(@bikyakuseikatsu)は
日頃「美脚スクワット」をしているので
効果が出るまでに、3週間程かかりました!
日頃運動している方も
使っていない筋肉が、どんどん引き締まってきますので
期待して実践してみて下さいね!
【足パカ】即効性のある「効果的なやり方」とは?
ここでは、初心者でも始めやすい①【基本の足パカ】と
少し慣れてきた方や、負荷が足りない方向けに
チャレンジして欲しい②【応用編の足パカ】を
それぞれ紹介していきますね!
運動不足で、筋肉が弱っている女性でも、大丈夫ですので
基本の「足パカ」から始めてみましょう!
①「基本の足パカ」のやり方
30回できなない方は、できる範囲で行って下さいね。
毎日少しずつ筋肉がついてきますので、徐々に回数を増やしていきましょう。
呼吸を止めずに、ゆっくりと行うと、非常に効果的です!
それでは、動画で紹介しますね!
「基本の足パカ」 動画(45秒)
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい。動画の解説をしています。
「基本の足パカ」 動画の解説
①仰向けになり、両足を天井に向かって伸ばします
②①の状態から
開けるところまで、ゆっくりと脚を開き
5秒間キープします
③その後、ゆっくりと両脚を閉じます
④30回繰り返しましょう
②効果抜群!「応用編の足パカ」のやり方
基本の足パカでは
物足りない場合は、チャレンジしみて下さい。
基本の足パカエクササイズでも、十分効果がありますが
応用編を行うと
さらに、脚やせの効果が早く出ます!
これから紹介するEiko先生は
「足を延ばした状態だと、太ももの前の筋肉を鍛えてしまう!」
(太ももの前の筋肉ばかりを鍛えると、太ももが太くなる可能性があるため)
とおっしゃっていますが
基本の足パカでも
内ももの筋肉を、しっかりと使っていますので、安心して下さいね!
(内ももの筋肉を鍛えることで、脚を細く引き締めてくれます!)
ここでも、できるだけゆっくりと行いましょう。
↓これから紹介する動画よりも、さらにゆっくりと動かせば、より効果的です!
足パカ「美脚エクササイズ」 動画(4分13秒)
今、動画を観る事が出来ない方は、下にスクロールして下さい。動画の解説をしています。
足パカ「美脚エクササイズ」 動画の解説
【1つ目のエクササイズ】
①仰向けで、寝ころびます
②手を頭の下で組んで、脚を垂直に上げて
かかとを揃えた状態で、つま先を軽く外側に向けます
(膝は、軽く緩めた状態で行います)
③内ももを意識しながら、脚をゆっくりと開いて、閉じます
この動作を10回繰り返します
【2つ目のエクササイズ】
①脚を少し開いた状態にします
そこから、外側(開く方向)に向かって
小刻みに、開いたり閉じたりを繰り返します
この動作を20回繰り返します
【3つ目のエクササイズ】
1つ目の「足パカ」の変形バージョンです!
①脚を開いて、閉じる時に
右脚を前に、左脚を後ろにクロスさせます
②そして脚を開き、閉じる時に
脚を入れ替えて、左脚を前、右脚を後ろにクロスさせて閉じます
③①~②の動作を、20回繰り返します
【ストレッチで筋肉をほぐす】
最後に、ストレッチを行います
①両膝を曲げて、抱えます
その状態から、脚を開きます
②両手を、膝に当てて、外側に脚を押します
(使った内ももを、伸ばす感覚です)
③②の状態で、左右に体を揺らします
④数回揺らしたら、脚を開いた状態に戻し
少しキープします
⑤次に、脚を閉じて足を床に下ろします
(膝は立てた状態)
⑥膝を開いて、かかとをお尻の方に寄せ
両手は、お腹の上に置いて、楽に呼吸をします
⑦⑥の状態で、左右に脚を揺すります
⑧両膝を閉じて、ゆっくりと起き上がります
【足パカ】2日で効果が出る人も!即効性のあるやり方はコレ!まとめ

いかがでしたでしょうか?
足パカの
「基本編」と「応用編」を、ご紹介しました。
【足パカ】エクササイズは、雨の日でもできますし
布団の上でも、どこでも行う事ができます。
そして、日焼けを気にする必要もありませんよね!
筆者(@bikyakuseikatsu)のような、面倒くさがり屋さんや
三日坊主の方にも、おすすめです!
テレビを見ながら、スマホを見ながら・・・
ながらエクササイズは、続けやすいですよね!
早い人は、2日で効果が出ますので
効果を感じながら行うと、モチベーションも上がりますよね!
多くの方が、20日程で効果を実感しています!
ぜひ、チャレンジして下さいね!
最後に、おさらい!
【足パカ】でゲットできる4つの効果は・・・
①太ももの引き締め効果がある
②大腿四頭筋を鍛えることで、カロリー消費と、代謝アップ!
③腹筋を鍛える事ができる!
④脚全体の血流アップで、むくみが解消され、ふくらはぎも細くなる!
⑤ヒップアップにも効果あり!
とっても楽しみですよね!
今日の夜から、「足パカ」を頑張りましょう!
太ももを細くしたい方は、こんな方法も試してみませんか?
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓