あなたの、太ももは硬いですか、柔らかいですか?
ご自分で、太ももを触ったり、揉んだりしてみてください!
柔らかい方は、この記事を読まなくてもOKです!
脚やせエクササイズを続けていけば、結果は出るはずです!
問題なのは、太ももが硬いと感じた人です!
中には、お肉をつかめない程硬い女性もいると思います!
太ももが硬いと、ダイエットの効果は出にくく
エステに行ったとしても、お金の無駄になります。
筆者も、脚痩せに成功するまでは、お肉が硬くてつかめませんでした・・・
しかも、お肉が硬いのは、筋肉がついているからと思っていたんですよ。
学生の頃、スポーツをしていたので、筋肉が多いと思っていました。
それが、大きな間違いだったんです!
トップアスリートは、力を入れた時には脚が硬くなりますが
普段は、柔らかい脚をしているそうです!
つまり、お肉が硬いのは、他に原因があるということ!
太ももが硬い「原因と、解消法」を検証していきたいと思います!
脚を細くするためには、「お肉を柔らかく!!」これが基本です!
読みたい場所へジャンプ
太ももが硬い原因とは?

太ももが硬い原因は、ずばり・・・
「脂肪が固まっている状態です!」
固まった脂肪は、痩せにくい!!
「カロリーオーバーの食事と運動不足、下半身の冷えとセルライト」
主に、この4つの要素が重なって起きているんです。
つまり、生活習慣が間違っているんです!
あ~、当てはまりすぎて辛いですよね・・・
筆者は、完璧に当てはまっていました。
しかし!!
原因が分かれば、解決したようなもの!
それでは、1つずつ解決していきましょう!
太ももが硬いと、どうして痩せにくいのか?

ダイエットをしたら、胸だけ痩せて、下半身は太いまま・・・
みなさんも、経験があるのではないでしょうか?
体は、脂肪が柔らかいところから痩せていきます。
脂肪が柔らかい部分は、比較的温かいですよね?
料理と同じ様に、脂肪は温度が上がると溶けだします。
つまり、分解されやすくなるんです。
太ももが硬い人は、ほぼ全員が脚が冷たいです。
冷たいのが普通ではありませんよ!
温かいのが、普通です!
それでは、解決策を紹介していきます!
太ももを柔らかくする方法を伝授します!!
太ももを柔らかくするポイントは
①脚を温める
②有酸素運動をする
③ストレッチをする
④老廃物を流す
⑤たんぱく質を摂る
この5つを意識してみて下さい!
5つも続けるのは、大変!
と嫌になりましたか?
大丈夫です!
ここでは、簡単に日々の生活に取り入れることが出来る方法を紹介します。
まずは、1週間続けてみましょう!
①脚を温める
脚を温めるには、半身浴が一番良いと思います。
体温が36.5度になれば、脂肪が溶け出します。
38度~40度のお湯に、30分間浸かりましょう!
お湯は、内臓に負担がかからない様に、みぞおちの下までです。
半浴の時間の無い人は、シャワーをしながら
洗面器にお湯をためて、脚をつけておくのも効果があります!
半身浴の効果的な方法は、こちらで詳しく紹介しています→半身浴で脚痩せ!
さらに、脚を冷やさない服装を心掛けて下さい!
冬は、裏起毛の服を着たり、長いパンツをはくので
特に問題は無いかもしれませんね。
しかし、夏でも、脚が冷たい人は、要注意です。
でも、ミニスカートや、足首の出るファションもしたいですよね?
冷やさない服装は、少し野暮ったくなりますからね・・・
そんな時は、薄手のストールを一枚持っていると便利ですよ。
座っている時等、脚が冷たいと感じたら
すぐに、脚にストールを掛けて温める様にしましょう。
最初は、脚が冷たい事さえ意識していない人が多いです。
意識すると、意外に夏でも脚が冷たいが分かると思います。
少しづつ、習慣を変えていきましょう。
まずは、温めることが大切です!
②有酸素運動をする

太ももが硬い人は、筋トレではなく
「有酸素運動が効果的です!」
筋トレも、基礎代謝が上がるのでダイエットには効果的ですが
太もものお肉が硬い人は、柔らかくなってから行って欲しいです。
負荷の少ない有酸素運動で、酸素をたっぷり取り入れることで脂肪燃焼を促していきましょう!
さらに、脚を長時間動かす事で、血行が良くなり脂肪が温まります。
「30分ウォーキングをしてみてください。」
できれば、脂肪を燃焼しやすい空腹時に!!
時間が無くて、出来ないという方は
通勤時間を工夫して、歩く時間を増やしてみたり
エレベーターをやめて階段を使ったり等
少しだけいつもよりも脚を動かす時間を増やしていくようにしましょう。
筆者は、すぐに日焼けをしてしまう肌質なので
こんな方法で、有酸素運動をしていますよ! ⇓⇓
下半身痩せは自宅で、こっそりやろう!今すぐ出来る有酸素運動は?
筆者が、実感している効果は
運動後一日中、脚全体が温かいという点です。
それに伴って、太もものお肉が柔らかくなっています。
最初は、温まりにくいかもしれませんが・・・
続けて行くと、温まりやすい体質に変わってきます。
諦めないでくださいね!!!
まずは、有酸素運動で脚全体のお肉を柔らかくしていきましょう。
③ストレッチをする
お風呂上りなどに、ストレッチをしてみましょう!
筆者は、ストレッチ効果もあるヨガでかなり体が柔らかくなりました。
(後ほど、動画で紹介しますね)
もちろん!硬かった太もものお肉も、今では理想的な柔らかさです。
太ももが硬い人は、体の柔軟性の低い人が多いのも事実。
私は、体が柔らかいのに!!
という人も、肝心の部分がきちんと伸びていないかもしれません。
脚を始め、体が硬いと良い事はありません。
ストレッチで、筋肉と関節をほぐして、流れを良くしていきましょう。
流れを良くすると、老廃物(余分な水分やセルライト)が体外に排出されやすくなりますよ!
ここでは、ストレッチとしてヨガを紹介します!
程よく負荷もかかり、老廃物もスムーズに流してくれますよ!
少し長い動画ですが、効果は抜群です!!
時間が無い人は、この動画の中から1つか2つ選んで
少しだけでも良いので、続けてみてください!
脚やせに効くヨガ 動画(11分51秒)
今、動画を観れない方や、もっと短くて簡単なヨガを知りたい方は
こちらをチェックしてみてください!
→下半身デブに効く【ヨガを大公開!】まずは、3つのポーズから!
この、動画の通りの動きを行っていくと、脂肪が柔らかくなり
下半身が痩せやすい体に変化していくと思いますよ!
④老廃物を流す
老廃物が、太ももに留まっていると
その部分の脂肪が硬くなり、セルライトとして出現します。
老廃物を流すのに、一番効果的なのがマッサージです。
マッサージの方法は様々ありますが
とにかく、下から上に向かって流していくことが重要です!
手のひらを使て、脂肪を持ち上げていくように
足首~ふくらはぎ~太もも~ふともも付け根と老廃物を流すイメージで
マッサージしていきましょう。
太ももの固い部分を、両手で揉みこむマッサージも取り入れると
より効果的です。
お手本が知りたい!!
という方におすすめの動画を紹介しますね!!
ぺこちゃんが実践しているマッサージ! 動画(7分38秒)
ペコちゃんの、おすすめマッサージ動画です!
とても参考になりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!!
ぺこちゃんのマッサージ 動画の解説
①脚全体にジェルやオイルを塗ります
②手でこぶしを作って、人差し指と親指の第二関節を使ってマッサージしていきます
(③~⑤までは、こぶしを使います)
③足の甲をグリグリと下から上に擦っていきます(10回程)
④ふくらはぎの内側と外側の、骨にそって下から上にグリグリと擦ります
⑤ふくらはぎの裏側と外側を、とにかくグリグリと擦ります
⑥次に手のひらを使ってマッサージしていきます
(⑦~⑨までは、手のひら全体を使います)
⑦足首から、膝裏までを、下から上に向かって手のひらを滑らしていきます
⑧パンをこねる様に、ふくらはぎをこねます(外側も内側も)
⑨雑巾を絞る様に、ふくらはぎをこねます(外側も内側も)
⑩次は、ふとももです
⑪ふくらはぎと同様に、手でこぶしを使って
内側と外側の、骨にそって下から上にグリグリと擦ります
⑫太ももの内側と外側を、下から上にグリグリと擦ります
⑬膝上のお肉を絞るように、両手の親指でほぐします
⑭ふくらはぎと同じように(⑧と⑨と同様に)脂肪をこねていきます
この後も、コロコロマッサージ器で、マッサージしていますが
⑭までで、十分効果がありますよ!
ペコちゃんも、動画の中で言っていましたが、最初はとにかく痛いです!!
筆者は、あざは出来ませんでしたが、相当むくみのひどい人はあざが出来ると思います。
続ける事で、少しずつ痛みは和らいできますので、頑張ってくださいね。
朝と、夜でも痛みが異なりました。
朝はあまり痛くないのですが、今でも夜のマッサージはとても痛いです。
少し我慢して、脚が細くなるイメージを持って取り組んで下さいね!!
⑤たんぱく質を摂る
ダイエットをするときに、お肉を食べていますか?
カロリーが気になるから、野菜ばかり食べている。
当てはまったら、要注意です。
その食事法が、太ももが痩せない原因になっていますよ!
タンパク質が不足すると・・・引き起こされるのが
「筋肉量が減って基礎代謝が落ちる、体温が下がる
肌や髪の毛に艶が無くなる、集中力と体力の低下 」
カロリーを気にするなら、炭水化物を減らしましょう。
炭水化物がたくさん必要な人は、肉体労働をしている人です。
普通に生活をしていて、炭水化物ばかり食べていると
炭水化物が代謝されにくくなり、脂肪のたまりやすい下半身に!
特に血行の悪い、お尻から太ももにかけて脂肪が付きやすくなり
セルライトが発生し、お肉が硬くなります。
太ももを細くするには、カロリーよりも代謝を上げる食事が大切です。
タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維をきちん摂ることを
意識していきましょう。
筆者は、朝はしっかりと炭水化物をとります。
その後は、野菜とタンパク質が中心の食事をとる様にしています。
タンパク質をしっかり食べていると、何故か少し食べ過ぎても、太る事はありません。
逆に、タンパク質をおろそかにして
炭水化物を食べ過ぎた日は、太ももあたりのむくみを感じますし
下半身全体が重くなります。
これは
老廃物が溜まって
これから下半身に脂肪が付きますよ!という合図だと思っています!!
しかし、炭水化物も、大切な栄養素です!
ご自分の心地良い量を見つけて下さいね!
タンパク質を食べて、代謝を高めていきましょう。
代謝がアップすると、体温も上がり、余分な老廃物も流れやすくなり
太ももも柔らかくなっていきます。
分かっているけど
でも、、付き合いで食事を食べる機会が多かったり
家族と一緒に食べるから、食事の管理が難しいなぁ・・・
という方は、こちらを参考にしてみてくださいね→食事で脚痩せ!
太ももの脂肪が硬いと痩せにくい!?美脚の女性はやわらかい! まとめ

少し長くなってしましましたが
いかがでしたでしょうか?
「脂肪は、柔らかくないと燃焼しない!」
これを合言葉(笑)に、太ももを柔らかくしていきましょう。
「脚を温める、有酸素運動、ストレッチ、マッサージ、タンパク質」
ちょっと大変ですが、この5点に気を付けて
硬くなってしまった太ももの脂肪を落としていって下さい!
一日でも早く、頑固な脂肪を
柔らかくして、外に流してしまいたい!!
そんな方は、こちらの方法で、楽して脚痩せする方法もあります!
↓ ↓ ↓ ↓ 2つ方法をご用意しておりますよ(^^♪
脚痩せ・セルライト解消はエステが一番?安い+効果抜群なのはどこ?
着圧ソックスは本当に痩せる?人気でおすすめの商品と実際の効果は?脚
ほかにも、下半身やせの方法は沢山あります!
こんな方法も、試してみてくださいね(^^♪
→下半身太りに効く!【超簡単ストレッチ】でどんどん脚が細くなる!
⇒下半身太りの原因は?!病気!?〇〇は、美脚の大敵だった!!